コリントの信徒への手紙一11:17-34

一緒に主の食卓へ


1.主の晩餐についての指示

 パウロにとってより大きな問題だったのは、コリントの問題が主の晩餐式にまで影響していることでした。ここでパウロは、教会の内部の争いを叱るつもりはありません。すでに厳しく戒めたからです。彼は優しく、「教会がさまざまなグループに分かれるのは理解する」、とまで言っています。しかし、自分のグループの殻に閉じこもるのがいけないのです。

 当時、主の聖餐式を行うときに、それと共に会食をします。それは多くの貧しい人にとって、その日の唯一のまともな食事となるのです。その食事会の前後で、パンとぶどう酒という主の晩餐が行われ、空腹を満たすための食事も各自もちよりました。

 ところが、教会員たちの閉鎖的な行動が出ました。金持ちのグループは、長時間働いてから食事会に参加する貧しい人たちを待ってあげなかったのです。彼らには、自分で用意してきたおいしい食事を自分のグループ以外の人たちには配りませんでした。こうして、グループによって、食べるものが何もない、という状況がありました。信徒間の経済的な格差と、自分のグループに閉じこもる性質が、現れたのです。もちろん、パウロはエフェソから手紙を書いていますから、このことを告げた人がいるわけです。そのように表面化してしまうと、教会員同士の溝を深め、争いを悪化させます。「裕福な人々は、主の晩餐でみんなが食べられるように食事を持ち寄って、そして主の晩餐式では空腹を満たす食事をしないで、家で食べなさい」、とパウロは助言するわけです。

2.主の晩餐式の制定 

 パウロは、イエス様がどのようにして主の晩餐式を制定したかを、コリントの信徒たちに教えました。エルサレムの家の二階。多分イエス様の支援者の家(マルコと呼ばれるヨハネの母の家ともいわれます。)の広間を借りて行われました。最初の主の晩餐式がどのようなものであったかのを持ち出し、原点回帰に導きます。この記事は、新約聖書の中で主の晩餐式に関する最古のものです。結果的にパウロが、主の晩餐式の伝承にも一役買っていたのです。

 主の晩餐式でとり分けられるパンは、私たちのために与えられたキリストのからだです。ぶどう酒はキリストの血によって結ばれる新しい契約です。キリストを覚えて守る主の晩餐式では、同時に、与る人々が主の死を宣べ伝える、キリストの再臨の時まで主の晩餐式を続けよとの 命令も覚えます。

3.主の晩餐に与るには

 コリントの信徒たちが、主の晩餐式をグループの食事会にしてしまっていました。

少し訳を修正したいと思います。

「ですから、ふさわしくない方法で主のパンを食べたり、主の杯を飲んだりする者は、主の体と血に対して罪を犯すことになります。誰でもパンを食べたり、杯から飲んだりする前に、自分自身を吟味すべきです。」

ふさわしくないままで→ふさわしくない方法で(自分らだけ 空腹を満たす食事をすること)

吟味すべき→元のギリシャ語(δοκιμάζω:ドキマゾ)はテストする、暗黙に承認する の意

自分自身→彼自身(男性3人称単数:彼自身、彼女自身、それ自身の意)

 問題は、ふさわしくない方法で、主の晩餐を受ける事です。そして、吟味については、主の晩餐の順番を考えてもらえばよいと思います。パンを配布、空腹を満たす食事、そして杯の順番でありますから、主の晩餐第一部が終わって、空腹を満たす間は、それぞれが吟味して、お腹が空いていても食べなければ、後から来る貧しい人たちも食べられるわけです。そして、最後の杯は共に与る。パウロは、このことを言ったのだと思われます。(自分がクリスチャンとしてふさわしいか吟味しなさい と解釈する人が多いようです。)

『11:29 主の体のことをわきまえずに飲み食いする者は、自分自身に対する裁きを飲み食いしているのです。』

この主の体という言葉には、二通りの意味にとることができます。主の体である主の晩餐と食事を切り分けなさいという意味です。もう一つは、「主のからだである、教会であることをわきまえないなさい」という意味です。