アメリカ沈没
すごいよなあこんなアホみたいな映画ばっかり作ってるのに制作会社何で沈没しないんだろう。いや、最初から沈没してたりして。北極で何やら調査している学者チーム。結局彼らはどこに所属しているんだっけ?そんなことも気にならないほど、映画はノンストップ。何しろ48時間以内にアメリカが沈没しちゃう。アメリカの両岸にあるプレートの活動で津波が起きるとか、そんな感じ?見ていても聞いていてもよくわからんのよ。冒頭学者チームの一人ケンが犠牲になるけど、悲しむヒマもなく、ヒーバートはグレン将軍のもとへ。ヨルゲンセンは残ってデータの収集。グレン将軍役がマイケル・パレ。今回彼は珍しくちょこっとヒゲを生やしてるけど似合いません。顔つきがしょぼくなるだけ。ヒーバートはロサンゼルスにいる妻のダニーに連絡する。普段から「コード・アイス」という合言葉を決めてある。この言葉が出たら何も聞かずとにかく高いところ・・この場合デンバーへ即避難。デンバーは標高が1600メートルくらいあるらしい(「夜空の大空港」を思い出す)。娘のキミーが友達にも知らせなきゃとか言い出しても、そんなのは後回し。とにかく自分達の安全が先。まあここらへんはさすが学者の妻・・と、ダニーの決断の早さに感心。もちろんすぐ渋滞に巻き込まれるが、他の人達にどの程度危機が周知されてるかは不明。大勢の避難なんて金がかかるからうつさない。いつの間にか車は彼女達の一台だけになるし。対策の方はまず氷山をEMPで破壊という作戦が取られる。出ました~電磁パルス。破壊したら氷が溶けてますます水位が上がり、洪水が起きるじゃん・・と不思議に思ったけど、溶かすのではなく、氷山そのものを消してしまうらしい。そんなことできるの?もちろんこの作戦は失敗する。EMPのせいで地震活動が活発に。かえって状況悪くしちゃったみたい。ヨルゲンセンも死亡。彼女はデータ送信にこだわって、退避を拒否。死も覚悟してたけど、気の毒だったのは兵士。彼女を置いて自分だけ逃げるわけにもいかない。ギリギリになってヘリで逃れようとするけど、時すでに遅し。こういうの困るね。任務との板ばさみ。ヨルゲンセンは本望だろうけどさ。さて、ヒーバートが考えていたのは水がめ作戦。巨大な穴を開けて海水をそこへ落とし込む。でもどうやって穴を?途方もない作戦なので、まずEMPの方を実行したわけだが、そっちをやってる間に少しでも水がめ作戦を進めておきゃいいのに・・と思ったのは私だけ?それでなくても時間がないのに。
アメリカ沈没2
全米15地点に深さ16キロの穴。実は途中で中止になったモグラ・プロジェクトというのがあった・・と、都合がいいにもほどがあることを言い出すのがピアース大尉。演じているのはほとんどこういう映画のレギュラーと化しているポール・ローガン。いつも大尉だね。で、秘密兵器ジェルの登場。誰でも思い浮かべる核爆弾ではなく、ジェル。核兵器ではないとわざわざ断ってジェル。容器の形は「バイオハザード」とかに出てきたやつに似ている。こういった描写の間にはさまれるのがダニーとキミーの珍道中。いや別に笑えるわけじゃないけど、見ていて不自然なのは確か。不思議なことに彼らの他には誰も出てこない。ガス欠になるけど、都合よく他の車が見つかる。タイヤがパンクしたため乗り捨てられたもので、幸運にもガソリンは残ってた。その次は故障して乗り捨てられていた車。ダニーが修理して動かす。それはいいとして乗り捨てた連中はどこへ?ホワイトハウスも洪水に襲われていたけど、混乱は描かれない。金がないからだろう。大統領はいるんだかいないんだか。グレン将軍達がいるのは空母か何か?相変わらずパレはこういう安全なところにいて、動かないでいい役。時間が迫ってるっていうのに演説始まったぞ、オイ。その後振り向いてカメラ目線。見ている人を爆笑させようってのかね。その後も障害続き。ジェルを運ぶ特殊部隊のトラックを、津波が襲う。ヘリにウインチを使ってジェルを引き上げるけど、引き上げ終わった時には・・あら?兵士もう一人いなかったっけ?基地に着いた後も、今度は度重なる地震でピンチの連続。こっちの人は地震が起きても机の下に隠れないし、ヘルメットも用意していないのね。地割れに落ちてピアースは死亡。いや、死んだかどうだかわからないけど死んだことにされてる。ヒーバートも落ちるけど、こっちは(主人公なので)死なない。ルースが将軍の誘導で、やったことのないヘリを操縦し、ヒーバートを助けるが、全くの素人が地割れの中でヘリを操るなんて、実際は無理だと思うな。混乱の中でジェルを次々に手動で発射。最後の一発は将軍がリモートで・・って、リモートでできるなら何で・・???ラストはヒーバートが妻子と再会してハッピーエンド。甚大な被害や犠牲者のことは後で考えましょう・・ってか?ヒーバート役ジョニー・ペイカーは知らない人。ハンサムと言うよりかわいらしい感じ。ルース役リンジー・マリー・ウィルソンはぺチャッとした顔立ちで、美人にはほど遠いが、知的で感じのいい人。