屍人荘の殺人
神紅大学に通う葉村(神木隆之介氏)はミステリーが大好きだが、犯人が当たったためしがない。ミステリー研究会は彼と明智(中村倫也氏)の二人だけ。明智はホームズを気取っている。ある日フェス研の比留子(浜辺美波さん)から合宿に誘われる。去年の合宿で女子学生一人が行方不明になったとか。行った先はフェス研OBの七宮(柄本時生氏)の父が所有する紫湛荘。ペンションかと思ったら壮麗な屋敷で、管理人は菅野。近くで行なわれたロック・フェスティバル。テロリストのせいで観客がゾンビ化。葉村達は紫湛荘に立てこもって救助を待つが、次々に殺人が・・。犯人はゾンビか人間か。明智は早々に退場。あらもったいない。中村氏はテレビの「ザ・バックヤード」のナレーションやってる人ね。葉村は金魚の糞みたいに明智にくっついているが、比留子を見たとたん「かわいい!」と一目ぼれ。いや、かわいいのは神木クンの方ですってば!それにしても浜辺さん、ウエスト細いな~。ちゃんと内臓詰まってるのかしらと思うくらい細い。原作はまだ読んでない。映画の前知識もなし。突っ込みどころはいっぱいある。テロリストの背景は省略されてるし、女子学生は行方不明じゃなくて自殺だし。謎解きもさほど新鮮味はない。真犯人はあっさり自白。女子学生を自殺に追い込んだ二人も、女に手が早いのを隠そうともしない。つまりそもそもの原因がバレバレ。ゾンビの方も迫力不足。特に噛みつく時の迫力が足りない。ゾンビ演技も難しいのだ。よかったのは屋敷。ミステリー好きらしく、葉村は部屋割りが決まる度に見取り図に記入する。でも何で見取り図持ってるの?危険な一階に女性二人を置くのは変だけど。今思い出しても笑ってしまうのが、荘へ向かう途中のバスの中。一番後ろの席に座った、手ぬぐいで顔の見えない老婆のセリフが「悪魔の手毬唄」の時と同じ。葉村達が無反応なのも笑える。ミステリー好きなら絶対反応するのに。いやホントおかしい。これだけでこの映画好きになっちゃった。あと、いつでもどこでも信じられないくらいかわいらしい神木クン!彼を見ているだけで癒やされる。他の出演は・・出目が塚地武雅氏、重元が「明治開化 新十郎探偵帖」に出ていた矢本悠馬氏で、知ってる人はこれくらいか。