棟居刑事シリーズ2高層の死角(2003)
これはまだ原作読んでない。棟居が主人公の作品は読んだことあるし、棟居やってるのが中村雅俊氏なので、見てみる気になった。でも後でわかったけど、「高層」には棟居は出ていないのね。てことはいろいろたくさん変更も・・まあ別にどうでもいいですけどさ。よつば銀行は経営がうまくいっていない。合併推進派の会長久住と、自主再建派の頭取長尾や専務達は対立している。久住役は石田太郎氏・・てことは「刑事コロンボ」の人?長尾役の黒部進氏は我々の年代だとウルトラマン。たいていの番組では悪役だけど、それでも我々にとっては正義の味方ウルトラマン。久住は高級ホテルに住んでいる。他にふた部屋、よつば銀行のために確保してある。ホテルに無理言って、廊下のモニターははずしてある。秘密の会合とかするから、人の出入りがうつっちゃまずい。で、このモニターがついてないせいで、事件が起こった時困るわけ。だから「高層の死角」という題なのかな。冒頭棟居は墓参りをしている。彼は三年前、妻と3歳の娘を殺された。犯人はまだつかまっていない。そういうカゲのある役は、中村氏にはぴったりだ!久住が殺され、棟居らはホテルへ。秘書の有坂(志村東吾氏)はアリバイを聞かれ、なぜか言葉を濁す。後でわかるが、彼は犯行があった頃瀬川(雛形あきこさん)とデートしていた。瀬川の学校の先輩らしい。現職の刑事と一緒にいたのなら、これほど完璧なアリバイはない。しかし棟居は有坂の言動に作為を感じる。瀬川と一緒にいたのなら犯行は無理だが、共犯者がいれば話は別だ。今回は密室の謎を解くことと、アリバイ崩しが大きなポイントだが、瀬川の揺れ動く心理も描かれる。その揺れは棟居の過去とも無関係ではない。事件と関わりがあるせいで、捜査からはずされ、何の情報ももらえないというのは棟居も妻子を殺された時経験している。関わりがあるからこそ捜査に加わりたいのに。瀬川の場合有坂にほのかな好意を抱いており、彼を信じたい。利用されたとは考えたくない。しかし彼が怪しいのは事実。もっとも私は警察機構の欠点である男社会とかたて社会とかが、あの「お嬢」という呼称が出る度に感じられて仕方がなかった。しかも差別とは無縁に思える警視正那須(竜雷太氏)が連発していて。彼らには差別しているという意識はなくて、親しみを込めて呼んでいるのかもしれないが、何でちゃんと名前を言わないのか。男性だって年上の女性に(名前ではなく)「坊や」と呼ばれたらいい気持ちしないと思うが。話を戻して久住には敵が多かった。合併後は長尾をクビにして自分が頭取に返り咲くつもりでいる。ワンマンで冷酷なやり方のため、脅迫状もどっさり届いている。
高層の死角2
しかしGMB銀行の投資部門のトップ、江上(戸田恵子さん)によれば、合併の話は断ったとか。彼女はバリバリのキャリアウーマンで、アメリカにいたこともあり考え方は合理的。よつば銀行には将来はない。一方棟居はホテルのカギのことこそ今度の事件を解くカギだと確信している。カギは三つあり、一つは支配人、一つはメイドが持っていて、残りの一つは久住の寝室に置いてあった。カギはスウェーデン製で複製はできない。この密室に犯人はどうやって入ったのか。その謎が解けた頃、有坂は失踪。金沢のホテルで死体となって発見される。遺体確認のため金沢へ行かされた瀬川。あの~有坂には家族いないの?棟居は久住が持っていた金沢の薬が気になる。久住は若い頃金沢の支店にいたことがある。と言ってそんなことに捜査費は出ないから、棟居は自腹を切って瀬川に金沢での調査を頼む。この頃には江上が怪しく思えてくる。彼女は金沢の出身だし、有坂と連絡取り合っていたし。ただ、有坂が殺された頃、彼女は東京のホテルにこもって仕事をしていた。宿泊カードに打ち込まれた時刻が、彼女のアリバイを証明している。ホテルのカギに続いて、今度は宿泊カードとにらめっこの棟居。瀬川が探り出したのは、20代の久住がある小料理屋の女将と男女の仲になったが、彼女を捨てた上、抵当の店もつぶしたということ。それはいいけど、その店がそのまま残ってるというのは・・。70歳の久住が20代の頃ってことはもう40年以上も前のことだぞ。で、江上を追いつめ、次の殺人犯さざるをえない状況にして・・。でも、棟居達出てくるの遅すぎ。次の被害者突き落とそうと手間取っていたから間に合ったけど、そんなことせずナイフでグサリなんて方法取られてたら・・間に合いませんぜ。さて、妻と死別したとか、逃げられたとかいう刑事は映画や小説で時々出てくる。たいていは部屋が殺風景だったり、ゴミだらけだったり。孤独や空しさを仕事に打ち込むことでまぎらわし、家は寝るところでしかない。食事はただ腹が満たされればいいから、インスタント食品やコンビニ弁当。で、ゴミの入ったレジ袋がたまる。でも、棟居は違うようだ。一番アレッと思うのは、瀬川の報告を聞く棟居のそばに置いてあるアイロン。は~、ちゃんとアイロンがけするんだ。掃除もするんだろう。食事も作るんだろう。そんな気がする。時々義妹の桐子(床嶋佳子さん)が様子を見にくるようだ。彼女が来た時瀬川が夕食作っていて・・瀬川は料理は得意ではないようで、あやまっていたけど、何作ったんですか?
棟居刑事シリーズ3追跡(2004)
シャトー月島からはハイマート月島がよく見える。毎晩望遠鏡であちこちの部屋を覗くのが田島(根岸季衣さん)の密かな楽しみ。ある晩ハイマート月島の屋上で男女が言い争っているのが見えた。男の方は足を引きずっている。翌朝新聞配達員が死体を発見する。屋上から転落したらしい。ここの住人ではなく、名前は門脇昌子(匠ひびきさん)。夫(平田満氏)は元刑事で、棟居とコンビを組んでいたことも。三年前ある事件で単独捜査を強行、その際民間人が巻き添えで死に、退職。今は警備員やってるが、酒びたりで妻の浮気を疑うなど夫婦仲はよくなかったらしい。一方田島は覗きの常習者と知られるのがいやで、棟居達が聞き込みに来た時もウソをつく。それに彼女はあの時の二人がどうなったかは知らない。給水タンクのせいで、途中から見えなくなったからだ。もう覗きはやめようと思うが、夜になるとまた覗いてしまう。ある日偶然門脇を見かけ、尾行し、手紙ならば大丈夫だろうと投書。しかし結局白状するはめに。門脇の容疑はどんどん濃くなるが、棟居はハイマート月島に昌子の浮気相手がいるのでは・・と思っている。彼女は引越し会社に勤めている。引越しを機に男と親しくなったのかも。捜査で泊まり込みとなると、ああやって大部屋(道場?)に布団を敷いて雑魚寝になるのか。桐子が朝食や着替えを持ってきたりする。心のこもったお弁当・・彼女が棟居に心を寄せているのは明らかだが、死んだ妻子への思いにはかなわないのもわかっている。途中昌子の浮気相手と思われた松川が殺され、直前に彼と言い争っていた門脇がまたまた疑われる。この時も田島は仲のいい石野(内田春菊さん)と一緒に望遠鏡でそれを目撃していて。後で、昌子は決して浮気をしていたのではなく、門脇にアメリカで足の手術を受けさせるためお金を稼ごうと・・というのが明らかになる。でも、売春で得たお金で手術なんて門脇が承知するはずないと思うが。それにしても困った性格の持ち主ですな。思い込みが激しく、刑事の時も暴走したんだろう。一人ぼっちになっちゃったけど、ここはひとつ飼い主(松川)を失って一人ぼっちになっちゃったミケちゃんを引き取って世話してあげましょう。酒を断ち、自分より弱い者を思いやることを少し勉強しなさい!