三原小学校

名護市立 三原小学校 (みはら しょうがっこう)

三原小学校 校歌

教育目標

・よく考え自ら学ぶ子

・礼儀正しく思いやりのある子

・健康で明るくたくましい子


全校児童(2003年島袋正敏撮影)

校歌

作詞 大城貞賢 作曲 田場盛徳 (1966年制定)

一 黄金波うつ しゅろ木原

ときわの松を 窓にして

さんたる理想 胸にひめ

そびえて高し 三原校

二 苦難にかちて 築きたる

みずほ稲田の 学び舎に

二百有余の 健児らは

あらたな知識 求めゆく

三 三原の流れ 清らかに

希望のひとみ 輝かせ

心と体を 鍛えつつ

学びの道に いそしまん

四 緑ゆたかな ゆかりの地

共に手を取り はげみ合い

新たな歴史 築きつつ

映えるわれらの 三原校


わが三原小学校

創立五五年の本校は名護市の東海岸に位置し、山や川に囲まれた自然豊かな学校である。

創立当時の名称は三原初等学校で、200人以上の在籍があったが、現在は単式二学級、複式二学級のミニ校である。

学校は、志根垣川、ゲーヤ川、福地川が合流して汀間川となる入り口地点に位置している。汀間川は太平洋に向かう大浦湾に注ぎ、三原周辺では海水と川の水が混ざり、ひるぎの群落地として関心が寄せられている。また、汀間川は県内でも有数の清涼水として高く評価され、飲み水にも使用されている。川や周りを取り囲む山では、春には蝶、夏には蛍、秋には色とりどりのトンボが飛び交い、一年中野鳥のさえずりが聞こえる。校内には、昔のふるさとの特色を生かし、田圃が作られており、15年前から勤労体験学習として稲作を行なってきた。現在は総合的な学習で稲作を行ない、できあがったお米を使ってごはんやもちを作り、地域の人たちを招いて、毎年感謝祭を催している。

本校は、1882年(明15)に創立された久志小学校から分離・独立して1946年(昭21)に三原初等学校として創立された。1957年(昭32)には中学校が併置され、三原小中学校となった。1971年(昭46)には、三原幼稚園が創立された。1972年(昭47)に近隣の四つの中学校が統合され、三原小学校となり今日に至っている。

一字一校の本校は放課後や休みの日などに子どもたちの遊び場、スポーツの場になっており、児童公園としての役割も果している。

児童は、明るく素直である。小規模校の特色を生かし、委員会活動や学校行事は上級生のリードにより一年生から六年生まで協力して活動している。上級生から下級生までひとつの家族のように仲良く遊んでいるのも小規模校の良さといえる。反面、長年の小集団生活や活動域の狭さから積極性や向上意欲に乏しい面がある。そのため、大規模校である名護小学校との交流学習を行ない、課題克服に努めている。

保護者の職業形態は、建設業、漁業、会社員など多様であり、全体的に誠実な気性である。PTA活動は会員が少ないため、準会員の協力も得て組織的に活動している。学校行事やPTA作業などには区民こぞって参加し、協力している。

(国吉直子・田港範子)

校章について


黄金の波の豊かな地の中にある学校、「はやぶさ」のごとく勇気を持ち金の翼を世界にはばたかせる学校、大空にはばたく「はやぶさ」のごとく大志をいだいて飛躍する学校という願いがデザインに込められている。制定は1966年(昭41)。

三原小学校 年表

1946年 4月20日 三原263番地に校舎建築着工

6月29日 茅葺き校舎四棟落成、祝賀会を催す

8月2日 三原初等学校創立。久志初等学校より167人、嘉陽初等学校より72人を編入 児童数239人、職員数11人

8月31日 初代校長に安富祖義徳発令

1947年 4月1日 汀間に久志実業高等学校が創立

7月14日 学校後援会が設立される(久志村で初)

1948年 1月21日 文教局指定「男女共学研究学校」の指定を受ける

1952年 4月1日 三原小学校に校名変更

1956年 9月29日 創立10周年記念式典を挙行

1957年 4月1日 久志中学校より分離し、中学校を併置し三原小中学校となる

1961年 6月19日 校長住宅落成

1963年 中体連県大会に排球男子宜野座地区代表で出場(初)

1966年 8月2日 創立20周年記念として、校旗・校歌を制定

11月7日 防災協力校として琉球警察部長より表彰される

1967年 2月16日 北部連合区教育委員会指定「特別教育活動」の研究発表

1968年 2月27日 久志教育区内全校に完全給食が開始される

7月22日 全日本スポーツ少年大会へ照屋剛を代表として派遣

7月28日 中体連県大会に排球男子が連続六回出場を果す

1968年 8月30日 交通安全優良校として県警察本部長より表彰

1969年 10月5日 洪水により校地・校舎が浸水する

1970年 1月27日 久志教育区教育委員会指定「体育科」の研究発表を行なう

5月15日 学校運営全般にわたる総合指導実施

11月20日 北部連合区教育委員会指定「体育科」の研究発表を行なう

1971年 4月1日 三原幼稚園創立、小学校に附属される

4月26日 三原幼稚園開園式、入園式挙行(園児二一人)

1972年 3月31日 校地434坪購入、体育館用地となる

4月1日 久志・三原・嘉陽・天仁屋の中学校を統合し久志中学校創立

1974年 4月1日 県教育委員会より「社会科」の研究指定を受ける

1976年 6月5日 創立30周年記念式典・祝賀会を挙行する

1981年 1月13日 九州へき地教育研究大会開催

1986年 4月1日 文部省より「勤労生産学習研究推進校」の指定を受ける

11月23日 創立40周年記念式典を挙行する

1987年 5月27日 はあと財団の「へき地教育研究助成金」贈呈式

1988年 1月26日 文部省勤労生産学習研究発表会と沖縄県へき地教育研究大会を兼ねて開催

10月23日 松田長祥校長が与那国馬(与作)を寄贈する

1989年 1月26日 TBSテレビ「わくわく動物ランド」番組撮影

5月26日 第一回集合学習実施(天仁屋小・嘉陽小・三原小)、会場・三原小

1990年 9月26日 TBSテレビ「わくわく動物ランド」番組出演のため六年四人と担任、東京へ(28日まで)

1992年 3月14日 運動場落成式・祝賀会挙行

1993年 1月25日 三線クラブ結成(全児童)

7月2日 学校内稲田「一期作稲刈り」

1994年 1月27日 県へき地教育研究大会・分科会会場(~28日)

11月14日 二期作稲刈り

1996年 3月25日 創立50周年記念ゴルフコンペ(カヌチャゴルフ場)

8月2日 創立記念日に親子田植えと記念講演を行なう(講師瀬名波栄仁)

11月17日 創立50周年記念式典・祝賀会を行なう

1997年 4月19日 こいのぼり集会

1998年 2月6日 50周年記念事業学校案内板・動物ドリームランド板を作成

12月10日 久志中学校区生徒指導運営委員会

1999年 2月18日 久志青少協実践発表会(久志支所ホール)

12月10日 75周年タイムカプセル埋め込み(お酒)

2000年 5月13日 県小中サミット体験交流活動に五・六年生9人が参加する

7月3日 NHKより「わたしの絵」の撮影

10月26日 全国へき地教育研究大会沖縄大会開催校となる

12月10日 国頭地区PTA研究今帰仁大会でPTA会長の大城明が実践事例発表を行なう

2001年 2月4日 親子歴史学習世界遺産めぐり(勝連城跡・座喜味城跡)

6月18日 RBC「僕の作文私の作文」取材

9月20日 研究授業「総合的な学習」を行なう

2002年 3月2日 収穫感謝祭・新教育課程及び週休二日制についての校長講話

3月7日 米の出前授業(講師農林水産省那覇食糧事務所庄司太一)

2003年 4月24日 久志中学校区生徒指導連絡協議会の総会を開催する

8月1日 創立記念の集会で田植えを行なう

11月25日 県教育委員会の「生活科(総合的な学習)」研究大会(国頭地区大会)を開催する