名護博物館紀要10

名護博物館紀要10 2002.3

神奈川県横浜市・川崎市の名護人・羽地人:比嘉道子(名護博物館協議委員長)

1.廃藩置県後の出郷者

2.神奈川の発展と沖縄県人

3.初期の川崎・鶴見への出稼ぎ

4.富士瓦斯紡績の県出身女工

5.鶴見の沖縄県人

6.鶴見沖縄県人会

7.出稼ぎ地での職業

8.川崎市在住の名護人・羽地人

9.近代産業のすきまを埋めた名護人・羽地人

名護博物館の美術工芸写真資料について:宮城陽(名護博物館)

1.美術工芸資料について

絵画資料

・宮城与徳資料

・古波蔵誠仁資料

・あけみお展

・古我知焼

古我知焼

ギャラリーにおける各展示会との関連

2.美術工芸資料目録一覧

3.ギャラリー利用状況

昭和56年度(1982年)

昭和57年度(1983年)

昭和58年度(1984年)

昭和59年度(1985年)

昭和60年度(1986年)

昭和61年度(1987年)

昭和62年度(1988年)

昭和63年度(1989年)

平成元年度

平成2年度

平成3年度

平成4年度

平成5年度

平成6年度

平成7年度

平成8年度

平成9年度

平成10年度

平成11年度

平成12年度

「琉球嶌真景」再び:比嘉武則(名護博物館)

第3章「琉球蔦真景」ふたたび

1節「琉球蔦真景」について

岡本豊彦

四条派

時代背景

第1景 名瀬の風景

第2景 爬竜船競争

第3景 芭蕉とティルの二人

第4景 山のふもとの集落

第5景 キビ刈り・田仕事

第6景 輪踊り(八月踊り)

第7景 高倉と仕事帰りの人々

第8景 宇検村の風景

第9景 在来豚をあつかう婦人

第10景 大和相撲

第11景 名瀬、立神のある風景

巻末 吉嗣拝山の揮毫

2節 経緯

修復

確認調査

名護市文化財指定

新たな展開

佐賀県有田町

青木家と田中丸商店

琉球王国の絵師たち

1.自了

2.崎山喜俊

3.石嶺伝莫

4.上原真知

5.山口宗季

6.座間味庸昌

7.屋慶名政賀

8.小橋川朝安

9.泉川寛英

10.佐渡山安健

薩摩の絵師たち

1.税所文豹

2.尻種美

3.和田芸谷

4.三原文叢

5.速水晴文

6.本田蘿山

7.若松則文

8.赤池南鳳

9.竹村大鳳

10.甲斐東渓

11.平山東岳

吉嗣拝山

「南島雑話」と「琉球蔦真景」

最後に

参考文献

3節 資料編

沖縄近海鯨類の人との関わりと変遷:山本英康

はじめに

1.時代区分

2.鯨類の自然利用時代(先史時代~島津侵入)〈紀元前~1609年〉

3.統制の時代(島津の侵入~琉球処分)〈1609年~1879年の琉球処分〉

4.小型捕鯨の時代(琉球処分~沖縄戦)〈1879年~1945年〉

5.大型捕鯨の時代(沖縄戦~沿岸捕鯨の終焉)〈1945年~1964年〉

1.大型捕鯨の拡充

2.大型捕鯨衰退の諸要因

6.多様性の時代〈大型捕鯨の終焉~未来〉

謝辞

参考文献

脚注