安部の伝統文化

安部の伝統文化

拝所と祭祀

近世の拝所として、「由来記」(1713年)に神アシアゲが記され、そこでの祭祀は汀間ノロが司った。御嶽の記載はない。当時の月々の祭祀は、一覧表の「由来記」記事に見る通りである。

現在の拝所は、安部の古島とされるウィンジマ、そしてその北のカミヤマにある。そのすぐ下を流れる川は、神人たちが衣裳を洗った川だという。また、集落のすぐ後の山すそにはクシントーという拝所があり、そこは昔から木々の伐採は禁じられていた。その前に神アサギの跡とニガミヤー、そして鬼面を保管するウ二ホーヤーがある。拝井泉として、クシントーの山の南にクバガー、東にイジミガー、西にマチンガーがある。

現在、安部には神人はいない。祭事には汀間ノロがきて拝んでいる。

現在も続く伝統的な年中行事は、表に見るように、旧4月のアブシバレー、5月のウマチー、6月のウマチー、同26日の綱引きと海神祭、8月の豊年祭、9月のチクザキとカーウガミ、10月のトウミウガン、そして11月のキリンタンなどがある。

芸 能

「安部ウドゥイ」という言葉があるくらい芸能の盛んな所である。

現在、旧8月15日に敬老会を兼ねて1日だけやっているが、30年前までは13日・15日・16日と3日間やっていた。それ以前は旧7月にやっていたという。

今は公民館で踊りのみを披露しているが、元は「八重瀬」「久志の若按司」などの組踊や狂言も盛んで、場所も13日と16日がアサギ、正日の15日にはヒラマシという区事務所や青年クラブのあった場所で行なっていた。

祭りの日、まず、踊り神である鬼面加那志を先頭にしたスネー(道ジュネー)があり、ウエホヤー・ニガミヤー・ウィンジマなどでかぎやで風・上り口説・花風を舞い、それからメームイとイリジョーグヮーでガーイーをして踊りに入る。

棒も盛んだったが、今は途絶えた。

エイサーも戦後すぐまでは盛んだった。それ以来途絶えていたのを8年程前に復活して現在に至っている。