羽地地区小年表

羽地地区小年表

1652年 向象賢(羽地朝秀)、羽地間間切の総地頭になる。

1674年 大宜味間切創設のおり、羽地間切の平南・津波の2村を分ける。

1735年 蔡温の総指揮により羽地大川大改修工事。

1742年 羽地間切、元文検地を実施。

1744年 「改決羽地川碑記」建立。

1816年 バジル・ホール一隊、羽地内海を調査する。

1821年 羽地間切に下知役設置(~36)。

1853年 ペリー一隊、羽地番所・羽地大川を踏査する。

1859年 羽地間切に指揮司を置く。

1879年 親川の羽地番所内に首里警察署羽地分置を設置。

1880年 羽地番所に国頭地方役所設置。

1882年 国頭地方役所・警察分署を名護に移す。

羽地番所の一画に羽地小学校を創設。

1886年 地頭代親川久助(仲尾次)。

1890年 島袋登嘉(源河)地頭代に就任。

住民断髪を始める。

1899年 間切会設置。

10月 第23回農産物品評会を間切役場で開く。

1900年7月 羽地間切の稲10年来の豊作。

羽地間切貯金不始末事件。

1901年 国頭高等小学校分教場を親川に設置。

11月稲嶺尋常小学校で天長節拝賀式を挙行。

羽地の銅山再び採掘。

1902年 間切番所を仲尾次に移す。

1903年6月 伊差川馬場において羽地間切原山勝負開催。

10月 羽地尋常高等小学校新築落成。

県道、羽地を貫通。

1904年2月 在郷軍人招待会及び現役予備各軍人父兄慰安会を催す。

11月 羽地街道・修繕し車道となる。

1905年4月 無限責任羽地間切仲尾次村外12ヵ村販売購買組合設立。

1906年5月 羽地間切招魂祭と軍人歓迎会を仲尾次で開く。

6月 原山勝負を伊差川馬場で開く。

9月 国頭郡重要物産品評会並びに教育品展覧会を羽地尋常高等小学校で開く。

1907年7月 羽地校教育幻灯会を親川村で挙行。

12月 秋季原山勝負を羽地校で開催。

1908年7月 羽地村会議員選挙。

9月 羽地村協同倶楽部設立。

12月 羽地村各学校連合運動会及び招魂祭・原山勝負開催。

1909年1月 羽地郵便局、電信事務を開始。

5月 羽地販売購買組合、信用組合と改名。

6月 アブシバレー、羽地馬場にて競馬・相撲を催す。

7月 大雨により洪水。

12月 3校運動会、羽地校で開催。招魂祭も挙行。

羽地理髪同業組合設立。

1910年1月 村教育部会、羽地校で開く。

9月 暴風雨のため羽地大川またまた氾濫する。

9月 日韓合邦祝賀会を羽地校で開く。

10月 県会議員補欠選挙で上地福清当選。

1911年8月 羽地村学生会を羽地校で開く。

10月 羽地村青年会第1回総会。

1913年12月 村長島袋登嘉勇退、新村長に比嘉義源就任。

上地福清、県会議員に当選。

この年飢饉。

1914年8月 暴風で農作物の損害多大。

羽地村婦女会設立。

1915年11月 古我知・我部祖河・呉我で耕地整理組合を設立。

金城時男、県会議員補欠選挙に当選。

1916年12月 我部祖河付近に琉球製糖会社創立の計画あり。

1917年6月 羽地大川耕地整理組合設立認可(親川登嘉組合長、170余町歩)。

この頃、平良源八(川上)磯野式鋤を紹介・普及する。

1921年 宮城源幸、県会議員に当選。

1923年 村長に親川登嘉就任。

1929年11月 源河・真喜屋で米作改良同盟組合を設立(台中65号種の導入)。

1930年11月 稲作改良同盟組合、本年も水稲県外種の指導団地を設ける。

11月 羽地村廃酒期成会創立総会。

1931年 村長に平良政勇選出。

3月 羽地村民、癩患者収容所設置に反対(~32年、嵐山事件)。

10月 名護電灯会社、羽地等へも電気供給を準備。

1932年3月 瀬療錐所設置反対で村役場前にて村民大会を開く。

3月 嵐山保養院設置に対し各字青年団決死総会を開く。

5月 羽地村理事者全員総辞職を声明。

5月 4ヵ字民1,000名、保養院設置反対を叫び名護町に一大示威連動を展開。

6月 保養院設置反対で羽地・今帰仁両村連合村民大会を開く。

6月 米国からも反対声明届く。

6月 羽地校の児童、ストライキを決行。

6月 役場内に保養院反対の同盟本部を置く。

6月 羽地村自治機関停止。

6月 村税不納同盟を組織。

6月 村長職務管掌襲撃事件で15名起訴。

7月 羽地村で教員給料3ヵ月不払い。

10月 嵐山癩保養院問題、依然として反対連動続く。

11月 村議選、1人も投票せず。

1933年6月 自治機関停止中の羽地村で1年ぶりに村会議員選挙。

1934年4月 羽地村中部土地改良組合設立。

8月 羽地癩療養所愈々新設決定。

1935年11月 羽地村、優良町村として表彰される(更生の鐘一時鐘設置)。

1936年 嵐山より屋我地島へ変更し、保養院来春着工

1937年 宮城真治、県会議員に当選。

1938年 中部(羽地大川)土地改良事業完結する。

1939年10月 羽地村森林組合設立。

11月 嵐山県有地に県営模範果樹園を計画。

11月 愛国婦人会羽地村分会発会。

1940年1月 稲嶺の入江に海豚くる。9頭捕獲。

11月 羽地村、米穀増産優良町村部落として農林省へ推薦される。

12月 羽地小学校、国民学校研究会を開催。

1941年3月 村民総出動で一斉田植。

5月 羽地村翼賛会支部、食料増産問題協議会を開く。

1942年2月 羽地村警防議会設立。

村長に親川清仁選出。

1944年3月 羽地青年学校、自前で校舎等を建設。

1945年4月 米軍により田井等・親川・川上区域に田井等地区設置される。

川上の前原に軍の食糧倉庫と捕虜収容所が設けられる。

米軍、真喜屋に病院、親川に警察署を設置。

9月 田井等市(人口72,000)を設け、役所を親川に置く(平良辰雄市長)。

10月 羽地村に収容されていた人々の元居住地への帰還が許される。

1946年 任命村長に新城徳助就任。

5月 屋我地村分村。

田井等などの地方庁を廃止。

田井等高等学校創立、元第三中学校跡で開校。

農業組合設立。

田井等警察署を名護に移し名護署に改める。

1947年8月 我部祖河・古我知・内原・呉我を校区として稲田小学校独立。

1948年 田井等高校を名謹高等学校に改める。

6.3.3学制実施にともない、羽地中学校設立。

戦後初の村会議員選挙。

一般投票による村長選挙実施、喜納豊昌当選。

1950年 村長に宮城源太当選。

民政議員選挙で新城徳助当選。

1952年 村会議員選挙。

1954年 中部農業協同組合設立。

各部落農業協同組合設立。

立法院議員に中里猛当選。

1956年 村長に上地清嗣当選。

立法院議員に中里猛再選。

1960年 村長に上地清嗣再選。

1962年 立法院議員に宮城善兵当選。

1963年10月 羽地青少年野外活動センター設置。

1967年1月 北部製糖羽地工場竣工。

1972年12月 羽地大川送水開始。

1979年5月 羽地・屋我地地域の農協10団体が合併し羽地農協誕生(松田善登組合長)。

7月 羽地農協ライスセンター操業開始。

1981年1月 北地区青年団協議会発足。

出典:「わがまちわがむら