名護・山原の字誌一覧

名護・山原の字誌等一覧

出典:「5000年の記憶」より

*この一覧は、名護・山原でこれまで刊行された字誌等(図書)の目録である。おおかたは狭義の字誌であるが、移民など個別テーマを採り上げだもの、また字の記念誌・郷友会誌もふくめた。配列は、市町村別・発行年順とした。情報は、書名・編著者名・発行所・発行年月・地域(字)を収録した。[]内は地域・字名。名護市は、名護・屋部・羽地・屋我地・久志の5地区を明示した。

山原共通

『国頭の村落』(上・下)津覇高志他 新星図書 1982.4[山原]

『山原-その村と家と人と』(戦前原稿) 宮城真治 名護市 1987.2[山原]

名護市

『名護町十周年記念誌』 比嘉宇太郎 名護町 1934.2[名護]

『羽地村誌資料』(戦前原稿) 宮城真治 名護市 1988.2[羽地]

『わが村十年のあゆみ一分村十周年記念』屋部村 同左 1956.2[屋部]

『分村十周年記念誌』 屋我地村 同左 1956.2[屋我地]

『羽地村字親川郷土誌』 平良盛吉・川上清栄 親川区 1962.1[羽地・親川]

『霞平名郷土誌』 仲宗根重吉 同左 1972.1[屋我地・霞平名].

『屋我地郷土誌』 仲宗根重吉 同左 1975.1[屋我地]

『呉我誌』 呉我誌編纂委員会 呉我区 1976.1[羽地・呉我]

『幸喜部落の歩み』 津波仁栄 幸喜区 1978.1[名護・幸喜]

『勝山誌』 勝山誌編纂委員会 勝山区 1978.1[屋部・勝山]

『ま-すの話あれこれ』 仲宗根重吉 仲宗根重吉 1980.2[屋我地]

『昔を語る』 宮城岸清 同左 1981.2[名護・幸喜]

『わかりやすい兼久田門中のお話』 兼久田門中先祖来歴研究会 同左 1982.2[名護・城]

『旧名護町産業行政小史一昭和15~42年』 宮城岸清 同左 1982.2[名護]

『かんてな誌』 新城信一 仲尾区 1983.1[羽地・仲尾]

『内原のあゆみ』 内原のあゆみ編蕊委員会 内原区 1984.1[羽地・内原]

『安和の語りぐさ』 仲村栄正 仲村栄正・安和区 1987.1[屋部・安和]

『名護人の雑記帳』 宮城盛雄 同左 1987.2[名護・名護]

『組踊・矢蔵の比屋』 屋部字誌編纂委員会 同左 1987.2[屋部・屋部]

『稲嶺誌』 稲嶺誌編集委員会 稲嶺区 1988.1[羽地・稲嶺]

『ふるさと辺野古を語る』 比嘉ムト 同左 1989.2[久志・辺野古]

『仲尾次誌』 仲尾次誌編集委員会 仲尾次区 1989.1[羽地・仲尾次]

『伊差川誌』 伊差川誌編集委員会 伊差川公民館 1991.1[羽地・伊差川]

『国頭屋の祖先と辺野古の行事』 比嘉ムト 同左 1991.2[久志・辺野古]

『ぐずく育英会35年の歩み』 城育英会 同左 1991.2[名護・城]

『仲尾次豊年踊100年祭記念誌』 同実行委員会 仲尾次区 1991.2[羽地・仲尾次]

『大中誌』 大中誌編蕊委員会 同左(大中公民館) 1994.1[名護・大中]

『古我知の手さぐり記』 松川源傑 名護市史編さん室 1995.1[羽地・古我知]

『大南区創立50周年記念誌』 大南区 同左 1996.1[名護・大南]

『ゴバン型集落一済井出村の源流』 古堅哲 同左 1996.1[屋我地・済井出]

『屋部の八月踊り』 屋部字誌編纂委員会 同130周年記念祭実行委員会 1996.2[屋部・屋部]

『トーカチ記念・山本川恒翁昔ぱなし』 遠藤庄治・比嘉久他 嘉数絹江・山本康二他 1996.2[屋部・宇茂佐]

『安和のウシデーク』 仲村繁一 同左 1996.2[屋部・安和]

『羽地大川一山の生活誌』 羽地大川一山の生活誌調査編集委員会 北部ダム事務所・名護市 1996.1[羽地]

『古我知誌』 古我知誌編纂委員会 同左 1998.1[羽地・古我知]

『辺野古誌』 辺野古区編纂委員会 辺野古区事務所 1998.1[久志・辺野古]

『久志誌』 字誌編纂委員会 久志区公民館 1998.1[久志・久志]

『嘉陽誌』 嘉陽誌編纂委員会・翁長謙良 嘉陽区事務所 1999.1[久志・嘉陽]

『我部祖河誌』 我部祖河誌編集委員会 我部祖河区 1999.12[羽地・我部祖河]

国頭村

『奥字の事跡』 奥有志会 1918.2[奥]

『奥の歩み』(1951年原稿) 浦崎直次 奥区 1998.1[奥]

『大瀧十周年記念誌』 比地郷友会 同左 1969.3[比地]

『安田のシヌグ者』 宮城定盛 同左 1976.2[安田]

『南米比地移民誌』 在那覇比地郷友会 同左 1980.2[比地]

『かにまん-在那覇奥間郷友会結成三十周年記念誌』 在那覇奥間郷友会 同左 1982.3[奥間]

『人生八十年の歩み-私のこと奥のこと』 宮城親昌 同左 1984.2[奥]

『やんばる風俗図絵』 神山清政 同左 1984.2[国頭村]

『字誌・奥のあゆみ』 字誌・奥のあゆみ刊行会 奥区 1986.1[奥]

『ぼうまく-佐手郷友会結成30周年記念誌』 佐手郷友会 同左 1988.3[佐手]

『国頭村・安田の歴史とシヌグ祭り』 宮城鉄行 未来工房 1993.1[安田]

『辺野喜誌』辺野喜誌編集委員会辺野喜区1998.1[辺野喜]

『写真集奥の肖像』 坂井和夫 同左 1998.4[奥]

大宜味村

『喜如嘉』 平良景太郎 同左 1965.1[喜如嘉]

『大兼久 一 発足10周年記念』 那覇近郊在住大兼久会 同左 1965.3[大兼久]

『喜如嘉の民俗』 平良豊勝 同左 1970.2[喜如嘉]

『民具の家』平良景昭 同左 1973.2[喜如嘉]

『村と戦争一喜如嘉の昭和史』 福地喉昭 1975.2[喜如嘉]

『大兼久二十周年記念誌』那覇近郊在住大兼久会 同左 1975.3[大兼久]

『喜如嘉の葬制と墓制』 福地暇昭 1978.2[喜如嘉]

『芭蕉布の里の歴史とくらし』 北部農業改良普及所大宜味支所 同左 1982.2[喜如嘉]

『ブナガヤー実在証言集』山城善光同左1982.2[喜如嘉]

『大宜味村謝名城郷友会30周年記念誌』 謝名城郷友会 同左 1982.3[謝名城]

『ふあるやま-イギミの里・地名者』 福地暇昭 那覇出版社 1983.2[大宜味村]

『大宜味やんばるの生活風景一根路銘村落の習俗と子供の遊び』 外間治男 同左 1985.2[根路銘]

『根路銘誌』 宮城倉栄 根路銘区 1985.1[根路銘]

『大宜味村謝名城の民俗』 新城真恵 若夏社 1985.2[謝名城]

『塩屋・ウンガミ』 塩屋・ウンガミ刊行委員会 同左 1986.2[塩屋]

『大兼久誌』 大兼久誌編集委員会 大兼久区 1991.1[大兼久]

『喜如嘉』 喜如嘉誌編集委員会 喜如嘉誌刊行委員会 1996.1[喜如嘉]

『写真集喜如嘉』 喜如嘉誌編集委員会 喜如嘉誌刊行委員会 1995.1[喜如嘉]

東村

『平良一沖縄の村』(英文) マレツキ 1966.4[平良]

『沖縄の祭礼一東村民俗誌』 渡遷欣雄 第一書房 1987.4[東村]

今帰仁村

『長浜』 山内昌藤 同左 1980.2[与那嶺]

『沖縄今帰仁方言辞典一今帰仁方言の研究・語蕊編』 仲宗根政善 角川書店 1983.2[今帰仁村・与那嶺]

『まや-じくく』 澤岻義啓 同左 1984.2[湧川]

『じゃな誌』 じゃな誌編集委員会 謝名区 1987.1[謝名]

『湧川誌』 湧川誌編集委員会 湧川区 1987.1[湧川]

『越地誌一分字50周年記念』 黒島直太 越地区 1988.1[越地]

『崎山誌』 崎山誌編集委員会 崎山区 1989.1[崎山]

『仲尾次誌』 仲尾次誌編集委員会 仲尾次公民館 1993.1[仲尾次]

『今泊誌』 今泊誌編集委員会 今泊公民館 1994.1[今泊]

『仲宗根誌』 仲宗根誌編集委員会 仲宗根公民館 1996.1[仲宗根]

本部町

『上本部分村史』 1948.2[上本部]

『伊豆味誌』 兼次佐一 琉球史料研究会 1965.1[伊豆味]

『本部町字浦崎史』 玉城酉雄 1969.1[浦崎]

『古代伝統の祭一具志堅のシニーグ』 新城徳裕 同左 1973.2[具志堅]

『沖縄市在住具志堅郷友会創立二十周年記念誌』 上間清英他 同郷友会 1975.3[具志堅]

『具志堅誌』 仲里松吉 同左 1978.1[具志堅]

『伊野波公民館落成記念誌』 同編集委員会 伊野波区 1978.3[伊野波]

『水納島』 水納島研究会 同左 1981.1[水納]

『備瀬史』 仲田栄松 備瀬区 1984.1[備瀬]

『塩川一塩川会館45周年記念誌』 同実行委員会 塩川区 1986.3[塩川]

『ふるさと雑感』 大見恒貴 同左 1989.2[本部町]

『ふる里瀬底・1』 内間直幸 同左 1988.2[瀬底]

『ふる里瀬底・2』 内間直幸 同左 1989.2[瀬底]

『北里誌』 北里誌編集委員会 北里区 1991.1[北里]

『瀬底誌』 瀬底誌編集委員会 瀬底区 1995.1[瀬底]

『恋し本部一結成20周年記念誌』 那覇市近郊在住本部町郷友会 同左 1995.3[本部町]

伊江村

『伊江島考察史』(未刊) 伊是名牛助 1946.2[伊江村]

『浮亀山物語一沖縄・伊江島間書私論』 島袋和幸 漉林書房 1985.2[伊江村]

『伊江村青年会創立40周年記念誌』 同編集委員会 伊江村青年会 1991.3[伊江村]

『証言資料集成 伊江島の戦中・戦後体験記録一イーハッチャー魂で苦難を越えて』 伊江村教育委員会 同左 1999.2[伊江村]

『沖縄伊江島方言辞典本編/索引編』 生塩睦子 伊江村教育委員会 1999.2[伊江村]

伊平屋村

『伊平屋列島文化誌』 仲田清英 同左 1974.2 [伊平屋村・伊是名村]

『伊平屋島民俗散歩』 上江洲均 ひるぎ社 1986.4[伊平屋村]

伊是名村

『字伊是名今昔誌』 仲田清英 伊是名区 1985.1[伊是名]

『ふるさとの草木一伊是名島の植物図鑑』 仲田栄二 伊是名村教育委員会 1995.2[伊是名村]

『伊是名村勢理客誌』諸見武彦 同左 2000.1[勢理客]

宜野座村

『字松田沿革史』松田教育振興会同左1976.1[松田]

『宜野座村松田の歴史』 松田教育振興委員会 同左 1977.1[松田]

『惣慶誌』 新里幸一 惣慶区 1978.1[惣慶]

『城原区沿革誌』 城原区行政委員会 城原区 1978.1[城原]

『福山区沿革史』 同編集委員会 福山区 1981.1[福山]

『故里は語る一宜野座字誌』 田端景俊 宜野座区 1982.1[宜野座]

『漢那誌』 漢那誌編集委員会 漢那区 1984.1[漢那]

『宜野座村字松田(古知屋)の組踊集』 宜野座村教育委員会 同左 1989.2[松田]

金武町

『村の記録(伊芸)』安冨祖一博 伊芸区 1983.1[伊芸]

『金武区誌戦前新聞集成』 金武区誌編集室 金武区事務所 1989.1[金武]

『金武区誌戦前編』(上・下) 金武区誌編集委員会 金武区事務所 1994.1[金武]

『並里区誌資料編・戦前新聞集成』 並里区誌編纂室 並里区 1995.1 [並里]

『並里区誌戦前編』 並里区誌編纂室 並里区 1998.1[並里]