大西

大西区[おおにし・く]

大西区の現況

世帯数:768世帯 人口:2,734人 面積0.98k㎡

大西区は、単に西区とも呼ばれ、昭和19年大兼久は、大西・大中・大東・大南・大北の5区に分割され、大西区も成立した。大西区の「大」は、大兼久の「大」をとったものである。地籍は未分離のままである。

大西区の行政区域は、小字暗川原・稲福地原の全体と、小字大兼久原・天田原・大堂原・知真嘉原・名座喜原のそれぞれの一部からなっている。旧名護高等学校の側を通る県道116号線(伊豆味線)が、小字名座喜原[なざき・ばる]を二分し、また大西区と大南区の行政区界となっている。

小字大兼久原には、中央通り(県道116号線)に沿って大型スーパーや衣料品店などが並び、名護のメインストリートの一部をなしている。

古い集落は、名護中学校と護佐喜宮の丘陵地の南西に位置し、大兼久原と天田原が集落の核をなしていた。近年、丘陵地を越えた暗川原や名座喜原一帯に住宅が急速に増えつつある。

主な施設に、県立名護高等学校(昭和57年新築移転)・県立名護商業高等学校(同58年創設)・名護中学校(同23年)・名護小学校(同13年)・名護幼稚園(同44年)・市立柳保育所(同51年)・うみのほし幼稚園・名護中学校単独調理場・名護学校給食センター・夢が丘保育園・名護ゴルフ練習場・中央外科医院・大兼久医院・金城歯科・平岡産婦人科・市営名護葬斎場・名座喜原霊園などがある。

ところで、現在の名護小学校は、昭和13年天田原に校舎敷地1万坪の地ならしをし、新校舎の建築に着手し、翌14年当時の名護尋常高等小学校の第二校舎として落成した。同19年に東江敷地にあった名護国民学校が東江国民学校として分離した。天田原に建設された第二校舎が、名護国民学校の名称を継いだ。今次大戦で焼失した学校も、昭和20年に名護初等学校として開校したが、校舎がないため一時旧三中に移転した。同26年に名護小学校と改称し、現在に至る(名護小学校百年誌)。

また、昭和23年に6・3・3制が施行され、新制名護中学校が名護小学校に隣接して建てられた。

大西区も、市街地の一画を構成する一方、北側には新しい住宅地が広がりつつある。戦後の人口の推移は、グラフに見るように、昭和35年には305世帯・1,581人であった。人口は、その後昭和46年まで平均毎年約50人増え続けた。同47~48年に450人急増している。同52年まで少し増加した。翌53年以降2,600人台を保ち、昭和60年現在2,734人を数える。その結果、この25年間に人口は1.7倍に増えたことになる。世帯数も人口増加と並行して徐々に増え、昭和48年に急増した後、700世帯規模で推移してきた。最近やや増えて、現在768世帯を数える。25年前に比べて2.5倍に増えた。

大西区の産業の現状を産業別就業者の構成について見ると(同表参照)、就業者1,078名の内、第1次産業2%、第2次産業25%、第3次産業73%という構成で、4分の3の人が第3次産業に従事している。

最も多い第3次産業では、卸小売業(41%)とサービス業(37%)が大半を占めている。一方、4分の1の人が従事する第2次産業は、建設業が製造業よりもやや多い。農業は、産業全体に占める比重は小さいが、全体として17haの経営耕地をもち、作物では主にキビと果樹が作られる(農業基本統計表参照)。

伝統文化

拝所と祭祀

大西区は旧大兼久村のはずれに位置する。今日のように家が多くなったのは戦後のことで、区内には伝統的な拝所はない。

旧1月の年頭拝み、8月の護佐喜宮例祭には大中区にある護佐喜宮を拝んでいる。

芸能

以前豊年祭と称した護佐喜宮例祭は、現在大東・大中・大南・大北と合同で行なわれる。祭りは護佐喜宮の前にある大中区の公民館で行なわれる。詳しくは大中区の項を参照。

文化遺産

岸本家の庭に推定樹齢90年のビービンギー(マサキ)が生育している。昔、屋敷のヒンプンとして植えられたのが大きくなり、この種では市街地で一番の老樹になった。家の裏には、かつてヤンシリガーラと呼んだ小川が流れ、川沿いには福木が今の大東区まで続いていた。その福木群は大正の初期、大兼久の共同製糖工場の建築材として伐採されたという(木下義宣:名誕市の名木)。

大西区公民館の裏の丘に、上鍛冶工門中[ウィカンジェーク・ムンチュウ]によって「大道下庫理顕彰碑」[ウフドウ・シチャグリ・ケンショウヒ]が建立されている(昭和47年)。碑文・伝承によると、大道下庫理は王府の双紙庫理に勤め、また乾隆年間(1736~95年)に名護大堂原の開拓や産業の振興に尽力があったという(仲原弘哲:名護碑文記)。

名護小学校の丘に、「少年護郷隊之碑」が建つ。沖縄戦下、当時17,8歳の青年学校の生徒たちも防衛召集され、護郷隊(第3遊撃隊)に属して戦闘に参加した。花局岩の碑の側には93名の犠牲者の名が刻まれている。(瀬良垣繁春:前掲書)

大西の行事・活動一覧 昭和61年1月~12月

1.5 区新年会

1.18 役員会*ほぼ毎月開催

3.5 幼児園演芸会

3.19 幼児園卒園式

4.2 老人会総会

4.9 老人会

4.11 渡口初美講演会

4.28 区総会

5.25 区内清掃

5.26 体育委員会

6.6 婦人会

6.8 区民運動会

6.28 婦人会総会

8.22 婦人会盆踊り

9.21 区敬老会

10.4 三市議当選祝賀会

10.10 護佐喜宮例祭(旧9.9)

11.15 火の御願

11.19 園児芋ほり

12.8 婦人会ダンスパーティー

12.17 班長会