嘉陽の伝統文化

嘉陽の伝統文化

拝所と祭祀

近世の御嶽として、「由来記」(1713年)に濱板敷嶽(神名ソノイタジキノ御イベ)と嘉陽城嶽(神名アカウヅカサノ御イベ)が記され、どちらも嘉陽巫の管轄であった。また、嘉陽城火神・嘉陽巫火神・神アシアゲがあり、そこの祭祀も嘉陽巫が司った。当時の月々の祭祀は一覧表の「由来記」記事に見る通りである。

現在の御嶽として、集落の北の山上にウイグシク(上城)、 集落の西の山すそにバマイタシキあるいはイリヌウタキと称される拝所がある。集落の中には、ニガミヤー・ニーブガミ・アジヌヤー・ヌンドゥンチ・シーシヤー・ティンナドゥンチが集中する。また聖火宿泊碑の裏にリュウグシンがある。以前は、その東方の海上に立つキョウと呼ばれる岩島で拝んでいたが、今はここで済ませている。

神役はヌルが比嘉系統から、根神はメームトゥヤーから出ている。現在も続く伝統的年中行事は、旧暦4月のアブシバレー・ハーリー、6月の綱引き、7月の豊年祭、8月のウンデーク、9月のハチカミンナディ、10月のチンガーウイミなどがある。

出典:「わがまちわがむら

芸 能

豊年踊りは、旧7月16日に行なわれる。25年くらい前までは、 13日 ・16日 ・17日にやっていた。

場所は旧公民館でやる。まず、道ジュネーで村を回ったあと、公民館に戻り、長者の大主を初め、17、8くらいの演目が出る。踊り手の中心は青年会・婦人会だが、子供会の出し物もあり、区民総出で祭りを盛り上げる。25年前までは組踊も盛んで、「伏山敵討」「本部大主」「久志の若按司」「森川之子」などがあった。最後に出るのが「南ヌ島」である。それは嘉陽独特の踊りで、今まで欠かすことなく演じられている。

旧7月15日の晩には、青年たちが太鼓をたたき、三味線を奏でながら村の主な家を回っているが、エイサーとは言わない。

嘉陽では旧8月15日は獅子の生まれた日とされ、その日には青年たちによって獅子舞が演じられる。また、その晩には婦人たちによってウシデークも行なわれる。

出典:「わがまちわがむら