屋部の小字 区界図と小字一覧

屋部の小字一覧

屋部区小字図

プスマー[大島] 集落の中心部。小学校・屋部支所・郵便局・公民館などはここにある。東屋部川を境に宇茂佐に接している。 クシマバル[越間原] 屋部の人はふつうナシダとナハプスマに分けて呼んでいる。大島と久護の間の住宅の少ないところで、以前は殆どが田だったという。 フグ[久護] 越間原の北にある集落。屋部ウェーキと呼ばれる久護家はここにある。屋敷が福木でかこまれた家が多い。 ハマラ[加真良原] 久護の集落の北側から西にかけて。以前はここにも住宅はなく田が多かったという。 シリガニク[後兼久原]

加真良原の後から丘陵地のすそまでの区域。現在住宅がいくつかあるが以前はほとんどが畑だったという。北側丘陵地のすそに屋部寺がある。また、その丘陵地の西の端にはフシヌウタキがある。

ウチワタイ[内渡原]

久護の集落の西側。西屋部川を境に前田原と接する。現在はほとんどがキビ畑であるが以前は田が多かったという。西屋部川を渡る橋は勝見橋という。

メーガーバル[前川原]

屋部の人はここをメーアキチという。大島と浜の集落の問に位置し、まん中を西屋部川が流れる。戦前はほとんど田んぼであったが、近年、それをうめて畑あるいは宅地にしている。

メーダ[前田原]

西屋部川の西側に広がる低地、およびその背後の丘陵地。そこにある集落をふつう兼久と呼んでいる。北側には前田グスク、その南、ミャートゥヤーという所に遺跡がある。以前はほとんど田だったという。

メーヌパマガニク[前之浜兼久原/前浜兼久原]

前田原、前川原の南。名護湾に面し、きれいな浜を持つ。ふつう東側をパマー(浜)、西側をハニクー(兼久)という。東の端に中学校がある。西の端は、ハンサヌワキと呼ばれ、墓が多い。

ナッスバル[名祖原]

字屋部の西の端、山入端に接する。海岸は岩の崖で浜は少ない。その岩の間に風葬の跡があるという。山手の方にブロックエ場があり、その上の方にもいくつか墓がある。

メーウイバル[前上原]

名祖原の北の丘陵地。その上の上原にかけて、首里、那覇の寄留人が移住し小さな集落をつくる。ここにナガサヲという大きな谷間がある。

ウィバル「上原]

前上原の北。山入端、旭川、勝山に接する。山入端との境の山をパジダキといったが、砕石場となり崩された。

セーキジャフ[細工尺原]

上原の南側に位置し、東側の斜面のすそで名登川原と接する。ここにセーキジャフという谷間があり、それが小字名となる。その谷間に上原付近に住んだひとたちの使ったという井戸がある。

ナヲリガー[名登川原]

細工尺原の東、西屋部川の両岸の低地。屋部の人はふつうここをキチヌシチャーと呼んでいる。現在、キビ畑が多いが、以前はほとんどが田だったという。

イシグミー[石小堀原]

西屋部川沿いの低地から東側の丘陵地にかけての区域。最近、丘陵地の上にスイカ団地がつくられた。

ドゥマヤマ[渡真山原/渡真山]

別名、ティラヌフシというように、屋部寺の後側に位置している。

アジャピルマー[安座昼間原]

渡真山原、後兼久原の東。長筋山から続くマタが広がり、そこを安座昼間川が流れる。その川の両岸に田が多かった。

ヤーヌクシバル[屋後原]

別名、ヤンシリダーともいい、以前はほとんど田んぼだった。安座昼間原の東に位置し、東屋部川に面している。太畷の花の出荷場がある。

フンギャ[混謝原]

屋後原の北、字茂佐の新波原に接する。フンギャマタというマタがあり以前そこに何軒かの家があったという。以前は田も多かったという。

ナガシジ[長筋山原/長筋山]

混謝原、安座昼間原の北側の山。そこの新波原寄りにダムがある。最近土地改良が入り、、耕地の整理が進む。

プーグムイ[大小堀原/大小堀山]

長筋山原の北、旭川、中山に接するところ。旭川側は急な斜面になっている。中山の人たちはそこをイシガーラと呼ぶ。

屋部は21小字からなる。集落は砂丘微高地のプスマー・フグに早く成立した。西屋部川を越えたメーダの兼久やメーヌパマガニクは比較的新しい集落で、後者の東側をパマー(浜)、西側をハニクー(兼久)と普通呼んでいる。集落周辺のクシマバル(シナダとナハプスマに分けて通称)・ハマラ・シリガニク・ウチワタイ・メーガーバル(メーアキチとも言う)・メーダ・ナヲリガー(通称キチヌシチャー)・ヤーヌクシバル(別称ヤンシリダー)一帯は、以前殆ど水田であった。山手の農業ダムのあるナガシジでは近年農業基盤整備事業が実施された。

出典:「わがまちわがむら」「名護市の小字