1917年

大正6年

1916年 1918年→

3月 郡道名護―渡久地線(古山入端原経由)、名護―今帰仁線開通

4月 衆議院議員選挙

5月 県会議員選挙 国頭郡から久志助英・金城時男・大城彦五郎・宮城栄喜・平良真順・仲田徳三が当選.

6月13日[沖]沖縄県教育会、那覇女子技芸学校に私立沖縄盲唖院設立

6月18日[沖]沖縄県師範学校本科生徒、教師の排斥を叫び同盟休校

6月19日[沖]沖縄県立工業徒弟学校建築科生徒、教師の指導に抗議して同盟休校

6月 那覇―名護間に乗合自動車業おこる

6月 羽地大川耕地整理組合設立認可(親川登嘉組合長、170余町歩)

6月[沖]沖縄県立第一中学校で普通語奨励のため罰札(方言札)を考案し使用始める

7月[沖]大正四年の県訓令廃止。青年会が青年の修養機関として位置づけられる

8月19日[沖]島尻郡で本県初の女教員大会開催

8月 久志村販売購買信用組合解散

この頃、辺野古美謝川流域に本部・今帰仁・首里などから開拓者が入植を始める

9月 山入端隣次郎ら沖縄自動車(株)を設立

10月 暴風雨により、第3運輸丸、宮里大瀬原地先で難石皮、犠牲者16名をだす

11月 県立農学校還元運動につき国頭郡有志が協議

12月 名護尋常高等小学校主催の学区6カ字婦人会を始める

12月 国頭郡青年団大運動会を名護兼久馬場で開く

この頃、辺野古美謝川流域に本部・今帰仁・首里などから開拓者が入植を始める

この年、羽地の平良源八(川上)、磯野式鋤(すき)を紹介・普及する

この年、羽地村の真喜屋地区耕地整理計画(50町歩)

この年、羽地田井等の碑森の裏に初めて屠殺場設立

[沖]この年、小学校長および教員の大異動と罷免(100余人)行なわれる

←1916年 1918年→