1999.03 石の上にも3年

わーくすてーしょんのあるくらし (15)

1999-03 大橋克洋

< 1999.02 電子化時代と石器時代 | 1999.04 プロバイダー申し込みからインターネット接続まで >

医療の世界も、いよいよ好むと好まざるとに関らずコンピュータ を使わざるを得なくなってきました。 例えば、今後始まる介護保険において、介護ケアプランの立案 は、とても面倒な作業のようで、ケアマネージャは大変です。先日 ある講演でケアプランを立てるためのソフトウエアのプレゼンテー ションを見て感激しました。介護対象者の状況を判断しながら評価 してゆくのですが、状況をわかりやすい絵(アイコンではない)で 示しながら、どんどん選択してゆくとプランができあがってくるも のです。国産のソフトウエアで感心するものは余り見たことはない のですが、これはなかなか優れものでした。

「手作業では到底短時間で処理できないことがわかったのでコン ピュータ化した」との説明でしたが、「さもありなん」と誰もが納 得するものです。 また在宅医療や、かかりつけ医などにおいては、医師やコ・メデ イカル、患者の間でのコミュニケーションと共通の基盤とする情報 が必要となります。この忙しい時代にそれをスムースに行うには、 コンピュータとネットワークは必須となってくるに違いありませ ん。まさに私の考える電子カルテの延長線上にあるものです。 厚生省も「医療の電子化」へ向けて、いよいよ本腰を入れてきて いることが、随所にうかがわれます。

○ コンピュータ・アレルギーでメゲてしまう人のために

医師会で、コンピュータに関する意識調査をしてみました。 わが地区は全国でもそのような意識の最も遅れている東京の中 で、さらにもっとも意識が低いと内心嘆いていたのですが、「今後 コンピュータを使うべき必要性を感ずる」という回答が意外に多 かったのです。しかも70才以上の会員の方からの回答率も、意外 に多かったのも印象的でした(もちろんその年齢層の母集団が大き いということもありますが)。

このように、多くの人が「もうコンピュータは必要」と考えなが ら踏みきれないのは何故でしょう。最大の理由はやはり「コン ピュータ・アレルギー」と思います。「アレルギー」という理由は 「本当に使えない」のではなく、「自分には使えないんだ、と思い こんでいる」ことです。その証拠に何もアレルギーのない子供たち は、教わらないでも、どんどん触って身につけて行きます。

「下手にいじって壊すのではないか」など考えるからいけないの です。テレビやビデオ、あるいは自動車などもかなり複雑な機械で すが、そのようには考えないでしょう。壊れたっていいじゃないで すか。自動車など何度も壊しているはずです。

特にお医者さんにアレルギーが強いのは、完全に「教養が邪魔し ている」からです。本来幼稚園の子供でもそこそこに扱えるコン ピュータを、大学まで出た大人が触れないというのは、「ちゃんと 使えないといけない」など、何か余計なことを考えるからです。 もっと素直になれば、何ということはないのに。

○ コンピュータは本を読んでも絶対にわからない

コンピュータが三度のメシより好きで、もう20年もやっている 私でも、今までに本を読んだだけで理解できたことは皆無と言って よいでしょう。本を読んだ後の感想は、「何となくわかったようで いて、結局はよくわからない」です。スペシャリストの話を聞いて も駄目。そんな時は「まず触ってみる」これが一番です。 ちょっと触ってみれば、今までの霧のようなモヤモヤが、さっと 氷解します。コンピュータは実践あるのみ。

そこで触ってみようという気持ちになったら、お勧めの機種の一 つが iMac です。ここのところ何度か書いてきましたが、私は Apple 社から一銭ももらっているわけではありません。心からそう 思うことを書いているだけです。前にも書いたように、大変ファッ ショナブルなスタイルなので、大抵の女の子に「iMac って知って る?」と尋ねると、名前くらいは知っているようです。

私自身はあのスタイルにそれほど惚れてはいませんが、あの「価 格」であの「性能」と「使いやすさ」は絶対にお買い得と思うから です。みかけはオモチャ風でも、決してただものではありません。 「買ってきたら箱から出して電源をコンセントにさす」これだけ ですぐ使えてしまうのがウリです。

○ わが家の iMac

自宅の居間の古い Mac を iMac にリプレースしてからは、夜に なると末娘や家内が前に座って盛んに利用しているようです。 実際に何をやっているかは見ていませんが、やはり e-mail を使 うことが多いようです。今まで e-mail など殆ど使ったことのな かった家内も、長女の縁談が持ち上がったりして、その打ち合わせ に e-mail を使うようになりました。長女は独立して一人暮らしを しているのですが、勤めで帰りが遅かったりして、時間帯が合わな いことが多いのですが、e-mail であれば時間を合わせる必要もあ りません。

私には子供が5人いますが(そのうち3人は独立して家にいませ ん)それに家内と私を入れて家族だけで7名(次女はすでに所帯を もっていますし、今度長女が所帯を持つので、すぐ9名になります ね)のメーリングリストができてしまいます。 末娘の方は、さすが若いだけあって、どんどん e-mail のやりと りの量も増えていそうです。 そんな訳で、私としては嬉しい限りですが、私自身が iMac に触 る機会はその後余りないので、iMac レポート第二弾はいつのこと やら。その頃にはもう iMac も新鮮野菜ではなくなっていることで しょう。

○ キーボード版モグラ叩き

もう眠くなったので寝ようと思い居間を通ると、娘が「パパも やってごらん」と言います。何かと思ったらキーボードの早撃ち練 習ソフトでした。病院勤めの長男がインストールしてくれたのだそ うです(彼は PowerMac を買って持ち歩いているようです。勤務医 には、やはり持ち歩けるマシーンは必須ですね)。最近よく広告を 見かける西部劇の早撃ちスタイルのではなく、画面にキーボードだ け表示されるシンプルなものです。

やってみると、要するにキーボード版モグラ叩きです。キーの一 つの色が変わるので、ブラインド・タッチでそのキーを叩くと音が 出るという仕掛けです。キーボードを日常使うようになってから、 もう20年になります。「パパはきっと早いわよ」と脇から家内の 声もありましたが、 アルファベットはともかく、 キーボード周辺部 の ; だとか / だとか数字になると、そう早くは打てません。

「こんなものできなくても、ブラインド・タッチできるワイ」と 捨てゼリフを吐いて寝室へ向かい、失笑をかいました。まあ、負け 惜しみはともかく、日常の文章をストレスなく流れるように打つこ とと、キーボード版モグラ叩きとの相関関係は余りないな、という のが実感です。 アルファベットの文字位置を指に覚え込ませる初期段階では、あ る程度の効果はあると思いますが、早さにこだわる必要はないと思 います。無理に早くしようとすれば「どもり」になるかも(?)

○ わたしはこうしてブラインド・タッチを習得した

では、私はどうやってブラインド・タッチを習得したのでしょう か。コンピュータを使い始めて、結構長い間ブラインド・タッチは 身につきませんでした。4、5年はキーボードに目を落としながら タイプしていたと思います。大学の後輩達がコンピュータを使うの を見ていると、かなりの早さでブラインド・タッチをしています。 「わー、やはり格好良いな」とは思いましたが、まだ何としてもブ ラインド・タッチをしなければならないという必然性がありません でした。

で、「ブラインド・タッチを何としても習得しなければ」という 思いに至ったのは、このエッセイの11回目で書きましたが、高橋 先生と画面上でネットワーク越しにお話をする CHAT がきっかけで した。

画面の上に相手からのメッセージが電光掲示板のように流れるの を見ながら、こちらもメッセージをタイプしなければなりません。 こうなると、どうしてもブラインド・タッチが必要になります。 「よーし、一週間だけ、じっと我慢してキーボードを見ないで打 つようにしよう」と決心したのでした。それはまさに靴の上から足 を掻くような思いでしたが、目標の一週間目に達した時、まがりな りにもブラインドで打てるようになっていたのです。

○ 石の上にも一週間

このような経験は、その後も何度かしています。そして、いずれ も成功しています。UNIX の上の素晴らしいエデイター Emacs を習 得する時がそうでした。Emacs には Lisp 言語が組み込まれてい て、その中にいれば e-mail でも何でも通常の仕事は殆どすべてで きてしまう優れもののエデイター(しかもフリー・ウエア)です。 しかし、すべてのコマンドを暗記しキーボードから打ち込まねばな らないので、初心者にとってはなかなか「最初の垣根」の高いエデ イターなのです。

Emacs が素晴らしいということは、UNIX 仲間からイヤというほ ど聞かされてわかってはいたのですが、何度かトライしてはメゲて いました。しかしある時、一念発起して「一週間だけじっと我慢の 子」をやってみたところ、クリアできました。これが元で、その後 の電子カルテ実現へとつながったのです。

つらい期間、うまくいかなくてイライラする期間は、大体一週間 です。そしてある一線を越えると、あとは毛糸のセーターをほどく ようにスラスラと行くものです。世の中のコンピュータ・アレル ギーでメゲている人たちも「一週間だけ我慢すれば何とかなるに」 と、そう思います。

今までの経験でひとつだけ、一週間ではクリアできなかったもの があります。それは以前も書いたように NeXT のオブジェクト指向 開発環境の習得でした。これだけは最初の垣根が高く大分苦労しま したが、一線を越えてしまえばあとは毛糸のセーターでした。

< 1999.02 電子化時代と石器時代 | 1999.04 プロバイダー申し込みからインターネット接続まで >