2019.04 元号「令和」に決まる

わーくすてーしょんのあるくらし ( 314)

2019-4 大橋 克洋

目黒川ぞいの散歩道から

<2019.03 前進しないものは後退する | 2019.05 電子カルテ開発30年目 >

◯ 新しい元号「令和」

来月をもって現在の天皇陛下が退位され、皇太子殿下が新しい天皇陛下に着位されるに従い元号も変わることになります。元号変更に当たっては役所などの書類やカレンダーその他沢山の年号記述を変更する膨大な作業が発生します。このため新しい元号は実際の元号変更の1ヶ月前に発表となりました。そうそう、私の電子カルテにも令和に対応する変更を加える必要がありますね。

本日の新元号発表に先立ち昨夜のTVでは新元号を予想する番組がありました。その中でいくつか挙げられたものの中で、私は「恵和」という元号案が響きもよく良いなと思っていたのですが、奇しくも発表された元号は読みで言っても一文字違い響きもよく似たもので私の直感とかなり近かったのに驚きました。

令は良きことを表し、和は平和や和むことを表すということですが、大和の国の和でもありますね。令という文字が冷を連想させるのがちょっと気になりますが、しばらくすれば慣れるのでしょう。平成の30年間は戦争のない平和の続いた期間でしたが、阪神大震災や東日本大震災に代表される自然災害の多い期間でした。令和が穏やかな年でありますように。

◯ トヨタが HV特許を無償で開放

トヨタ自動車はHV:ハイブリッド車など電動車の関連技術の特許約2万件以上を無償で開放すると発表しました。モーターや電池などの中核部品が対象になるそうです。技術を囲い込む従来からの方針を転換、他社の導入を後押しして市場拡大を狙うとのこと。

開発に高い技術力と費用を必要とするこのような技術をオープンにする、このような姿勢はとても素晴らしい。長年の努力の結晶を太っ腹にオープンにしてしまうと、中国や韓国などに真似されてしまうことが心配されます。しかし、実際には他人のものを真似ても、なかなか本家を超えることはできないもの。それより、そのような技術が世の中に広がり、充電設備などHVを巡る環境が安価に広く整備されるメリットの方が大きい。オープン・マインドにより一気に普及したインターネットやUNIX(現代ではリナックスの方が有名でしょう)などが良い例ですね。

今回の思い切った決断はトヨタの豊田章男社長による決断と思います。豊田社長は WRC などモータースポーツを積極的に推進し、表彰式などにもよく姿を現します。ここで「WRC にはもっと多くの日本メーカーが参加すべき。私も積極的に協力する」と述べています。このように自分の利益だけを考えるのでなく、ライバル達も巻き込んで盛り上げるという姿勢、私は大好きですね。

私も長年努力して独自の工夫を重ねながら長年開発を続けてきた電子カルテNOAをオープン・ソースとして世の中に無償開放するに当たり、何年か迷い悩みました。しかし、やってみると何ということはありません。ただ「誰かがこれをパクって更に優れたものへと高めてくれれば良いなあ」との思いが、今のところ叶えられていないのは残念なことです。

◯ 今月の脳トレ

書斎のメイン・マシーンがメモリー不足のためか、やたら重くてついに業を煮やしリプレースすることにしました。使っているのは Mac mini なのですがメモリーが固定で増設できないマシーンなのです。

新しいマシーンを何にするか検討しました。最近は Mac mini も以前のように安くはなくなってしまったので iMac にすることも考えたのですが、27インチの比較的解像度のよいモニターを購入して間もないことでもあり、またしばらく滞っていた Mac mini が久々にアップデートされたばかりということで、やはり Mac mini にすることにしました。

私も77歳ということで、今後何台のマシーンを購入するだろうかと考えてみると、恐らく2台、多くても3台くらいではないかなあと(購入したマシーンがハズレで思いがけず短命だったりすれば別ですが、今までの経験からすると5年位は使えると思うので)。そういうことでなるべく長く使うつもりでメモリーは奢って16GB積むことにしました。今度のマシーンは Apple も反省したのか自分でメモリー交換できるようになったようですが、レポートを読むと以前ほど簡単ではなく下手するとマシーンを壊す危険性もありそうで、最初から多めに積むことにしたのです。

数日後 Mac mini 到着。開けてみると、あれ?黒い筐体だ。気が付きませんでしたが、もう一度 Apple の web site で確かめてみると、なるほど今度の Mac mini の筐体は黒に近いスペース・グレイなんですね。背景が黒なので気が付かなかった。しかしこれは私の好みの色なので全然オッケー。いそいそとインストール作業開始。TimeMachine のバックアップを読み込む作業が何度かコケたり、マシーンの記憶容量が足りないと怒られたりで、うまく行くまで2日ほどかかりました。

これからのデータ蓄積は Google drive などクラウドが主になるので、内蔵ディスク容量は最低で良いだろうと121GBフラッシュメモリーにしたのですが、ちょっと心細かったかな。仕方なくアプリや写真などのバックアップは捨てて、書類を主に復元しました。写真はどうせ Google photos に自動バックアップされているし。

よく使う2,3のアプリを AppStore からダウンロード、一心地ついたところでデータベースを動かそうと MAMP をダウンロード。いざ MAMP を起動しようとすると MySQL は動くのですが、Apache がどうしても起動しない。MAMP をダウンロードし直してみたり、macOS も再インストールなど、色々やってみたのですが Apache どうしても起動せず、ここでスタックしてしまいました。さて、どうしたものか思案中、、

<2019.03 前進しないものは後退する | 2019.05 電子カルテ開発30年目 >

これは日々の生活で感じたことを書きとどめる私の備忘録です