1997.07 Japan Developers Conference に参加して

わーくすてーしょんのあるくらし

1997-07 大橋克洋

< 1997.06 帰ってきた NeXT | 1998.01 「わーくすてーしょんのあるくらし」再登場 >

○ JDC (Japan Developers Conference) に参加して

7月8、9日に行われた Apple 社の JDC に Developer の立場で参加してきました。数か月前に米国で開催された WWDC の日本版です。当日の状況については雑誌などにも紹介される でしょうから全般的なことは省略し、私にとってインパクトのあった 事柄について2、3記すことにしましょう。

今回の目玉は何といっても MacOS 8 と Rhapsody の紹介でした。 第一日目は MacOS、二日目は Rhapsody 関連のセッション がセットされていました。MacOS についてのデモを見た印象では、かなり 色々な機能が追加されたようです。確かに便利なものが多いのですが、 余り機能が多すぎるのもゴチャゴチャとしてどうかな、 というのが正直なところ私の印象でした。

私の興味はむしろ Rhapsody の方です。今度は Text Class で RTF 形式だけでなく HTML 形式をサポートするようになりました。 デモでは、Project Builder の Editor の中で、HTML を表示して いました(生の HTML ではなく、勿論ブラウジング状態のもの)。 その中のアンカーをクリックすると、別のテキストに飛んで行く という HyperText 環境のデモがありました。うーむ、これか らは RTF よりは HTML を使った方が便利かもしれない、、、

そうそう、もうひとつ、 今回の Rhapsody のデモは NeXT を知っている人ならお馴染みの モロ OPENSTEP ですが、ウインドーの縁やボタンその他、デザイン が Mac 風になっていました。妙に寂しい感じがしたのは私だけで しょうか、、、 Mac から進化して、よりクオリテイーの高くなったデザインを、わ ざわざ先祖帰りさせるなんて、、、とも思いますが、Mac しか知ら ない人達を説得するには仕方ないんでしょうね。

○ Windoz への地崩れ防止にむけて

今回の JDC には NeXus から大挙して参加しました。 NeXus 会員の竹尾さんによる Apple と NeXT 合併をデザインした T シャツを着た連中がウロウロしていました(当然、私も)。 かつて Jobs 達が Apple 社の 一角に陣取ってスローガンとした「海軍に入るより海賊になろう」 というイキな文字が入った T シャツです。

同様に電子カルテ研究会のメンバーも多数参加していました。 医療関係者がかなり大勢招待されたようです。 医療界は他の業界と比べ Mac が多い業界のひとつでしたが、 昨年あたりから Windoz への自然崩壊が起こっています。この ナダレ現象をくい止めるには、いかに早く Rhapsody が起ち上がるか にかかっています。JDC の説明では今年夏にデベロッパー向けが リリースされ、来年早々に一般向けプレ・リリース、そして来年後半に 一般向けの Rhapsody がリリースされるというスケジュールに なっています。

確かにこのようなスケジュールでいくことは仕方がないとは思う のですが、来年後半にはすでにかなりの数が Windoz へ崩れ去っているはず です。それまでの間、小出しで良いですから出来上がった部分、 Rhapsody の素晴らしい機能を一般の人々の目に触れる形でデモして 欲しいと思います。

< 1997.06 帰ってきた NeXT | 1998.01 「わーくすてーしょんのあるくらし」再登場 >