「息子の蕁麻疹」
2歳2017年2月8日
2歳2017年2月8日
1歳半の息子の身体に突然蕁麻疹が出ました。前の晩に少し瞼が腫れているなと思いましたが、朝起きると、身体のあちこちがミミズ腫れのように、赤くなっていました。初めは蚊に刺されたところが腫れ上がったのかと思いました。でも、腫れが全身に出てきて、これは蚊ではないと思い近所の小児科を受診しました。蕁麻疹というものを「初めて見たので、病院で言われるまで分かりませんでしたが、身体のあちこちに赤い腫れができて、しばらくすると消えていくのです。そして、また新しい場所に腫れができて、消えていく、そんな感じでした。息子は痒いみたいで、掻いていました。お風呂や食後は特に痒いみたいでした。
週末だったので、緊急の小児科に行くと、蕁麻疹だと言われ、飲み薬と塗り薬が処方されました。ちなみに、1週間前に予防接種を受けたのです。それと関係があるかないかは分からないと言われましたが、一体どうだろうかと考えてしまいます。薬は処方されましたが、松本漢方クリニックでアトピーを治して貰った経緯もありましたし、その手の薬は信頼していなかったので、塗り薬も飲み薬も使用しませんでした。どうやら、蕁麻疹はそんなに心配もないようなので、とにかく様子を見ようと思いました。
その時は長野県に住んでいたので、すぐに松本漢方クリニックには行けなかったのです。その2日後の朝に今度は息子の瞼が腫れ上がってしまいました。私は意を決し松本先生に電話することにしました。松本先生は、薬を塗ったり飲んだりしなかったことを褒めてくださいました。そして、「漢方薬を飲んだら良くなると思う。」と薬を処方してくれました。
私はほっとしましたが、今度は息子がそれを飲んでくれるかが心配でした。1歳半の子どもに、美味しくないお茶を飲ませるのは簡単なことではありませんでした。蕁麻疹はだんだんひいていき、すでに薬を飲み始めた頃にはだいぶましにはなっていましたが、松本先生もしばらくぶり返したりして続く場合があるからとおっしゃっていたので、私も必死で飲ませました。薬剤師さんからは、カルピスで割ったりすると飲む時もあると聞いたので、カルピスで割ったり、ジュースで割ったりしたのですが、うちの子の場合はダメでした。結局少しお湯で薄めたお茶を、好きなラムネと一緒に飲むというのが良かったです。本人2も少しずつ慣れてきて、喉が渇いているお風呂上がりとか、案外、味が濃いものを食べた後に、麦茶やウーロン茶で割ったものをグイと飲んでくれたりもするようになりました。
松本先生に出してもらうものは免疫を下げて治すという心配がないので、安心して飲ませることができました。子どもを持ってつくづく思うのですが、本当に松本漢方クリニックのような治療が日本の常識になって、近くの病院に行ったら、診てもらえて治療してもらえるような日が早く来ないでしょうか。
私自身もアトピーで苦しみ、それも大変でしたが、自分の子どものことになると、母親の辛さは自分の時以上に辛いものです。世の中の母親が本当のことを知ったら、間違いなく自分の子どもにはちゃんとした手当てをしたいはずです。ただ、知らないだけだと思うのです。何とかならないのでしょうか?一体子どもが風邪をひいたら、どうしたら良いのでしょうか。近くの小児科では、また免疫を抑える薬をもらうことになるでしょう。
前から疑問なのですが、ステロイドを使って、一旦治って(治ったワケではないですが)、それで再発せずに人生を困ることなく過ごしている人はたくさんいるんでしょうか?今でも小児科に行くとステロイドは長期に使用しなければ、怖い薬ではないと言われます。私は医者ではないので、分かりません。私に分かることは、ステロイドは一旦治るけれど、塗らなくなるとまた症状が出て、根本的な治療には私にはならなかったということです。そして、人間の身体は、基本は皆同じだと思うということです。何か全国に大々的に、このような治療があるということを知らせることはできないのでしょうか?きっと協力したいという患者さんはたくさんいると思うのです。今後ともよろしくお願いします。