「娘のアトピー治療と私の花粉症治療」
(お母様記述)0歳2017年8月19日
(お母様記述)0歳2017年8月19日
長女も私と長男に続き、やっぱり乳児湿疹が出始めました。私も含め、これで3人目の、松本漢方クリニックでの漢方治療なので、何か参考になれることが書けると良いのですが・・・。
結論から言いますと、今10ヶ月なのですが、娘の肌はかなりキレイです。少しだけ、ちょびっと赤くなっているところがあるだけです。もう、頬ずりできます。ウチの場合は8ヶ月ぐらいにおさまってきました。3、4ヶ月の時が1番酷かったです。
ただ、離乳食を多めに食べると、ちょっと赤くなったりしているように思います。離乳食も、ウチはゆっくり進めているのですが。たぶん、卵のアレルギがあるみたいで、近々食物アレルギーの検査もしようと思っています。私も息子も、特定の食品を食べて何かしら出ることはなかったので、これからは未知の領域です。
アトピーの話に戻りますが、息子の時もアトピーは10ヶ月ぐらいでおさまってきました。もちろん、程度や個人差はあるのでしょうが、松本先生が「最近の赤ちゃんのアトピー治療は1年ぐらいかかる」とおっしゃっていたのは本当だなと思いました。これを読んでいらっしゃるお母様で、初めての方は本当に不安な毎日を過ごしておられると思います。個人差、程度の差はあると思いますが、赤ちゃんのうちに松本先生のところで、キチンと治療をされると、ステロイドは必要ないと思います。(ステロイドを使ったことがないことが前提ですが)
私は医者ではないですし、専門的な本当のことは分かりませんが、ステロイドは危険なように感じます。私自身はステロイドで大変な目にあいました。松本医院での治療は大変なこともありますが、たいていの親は、大変でも赤ちゃんのうちに安全に治してあげたいと思うはずです。ステロイドは一度使い出すと大変です。
娘のことに戻りますが、出産後、まだ病院で入院していた時に、娘の足首が、カサカサになり、ヒビが入ったようになり、その後、ヒビ割れのところから少し血が出そうになりました。あれーと思いましたが、それは処方された、保湿剤を塗ると数日で良くなってきました。ですが、何かガサガサした足首の皮膚のままでした。しかし、あまり気にせず、この子もアトピー出てくるかな~っと思いながら過ごしていました。
1か月検診で、頬に軽く湿疹が出ていたので、「ステロイド出しましょうか?」とお医者さんから言われました。ですが、やんわりお断りしました(笑)お医者さん曰く、「ステロイドは少しも怖い薬ではないのですよ、でも、たまにステロイドは嫌だと言われる親御さんがいるので」と聞いてこられました。聞いてくれるだけ助かりました。乳児湿疹でステロイド塗っている赤ちゃんは多いだろうなと思います。大半の子どもは、その後、困ることにならないのでしょうか?塗っていて、免疫は落ちたままなのでしょうか??本当にいつも疑問です。
娘は案の定、生後2ヶ月頃から、顔にアトピーが出ました。長男の時は半年ぐらいで出てきたので、早いなーと思いつつ、様子を見ていたら、3ヶ月ぐらいで頬っぺたはかなり湿疹が広がりました。4ヶ月の時に松本漢方クリニックを受診しました。娘は息子の時より、患部も広く、手当ては大変でした。でも、治るのが分かっているので、変な不安はありませんでした。
松本漢方クリニックで治療をはじめ2週間ぐらいで、少し落ち着いてきました。ヘルペスの薬は、塗っていてとても良く効いているように感じました。先生の指示通り黄色軟膏、赤軟膏、抗生剤、アシクロビル軟膏を塗りました。治療経過なのですが、娘は酷くなったり、良くなったりを繰り返しました。何となく周期的にそれを繰り返しているように感じました。少しおさまったかと思うと、またしばらくして、ぶぁっと湿疹が出てきて、またおさまってきて・・・。
だいたい酷くなってきたら、やっぱり漢方風呂入れなくちゃ、と思って入れて、入れたら2、3日はぶぁーっと湿疹やらリンパ液やらが大量に出て、それで少し落ち着く。波があるように感じました。もう、これが酷くなる最後だと願いながら、過ごしていきました。
他の方はどうか分かりませんが、ステロイドを使わないと、見た目はやっぱり痛々しいので、外出するのも億劫になりました。周りの人で知らない場合は、何で塗らないの??という目で見られるような気がしてしまい・・・。4ヶ月検診の時も、「湿疹は何処かにかかっていますか?」と聞かれました。その時、娘は予防接種を全く打っていなかったので、そのせいもあるのですが、嫌な思いをしました。長男の時には予防接種は全部打ったのですが、いろいろ調べていくうちに、娘には今は打たないという選択をしたので、現在は打っていないのです。ステロイドを塗るのが当たり前みたいなところがあるので、ホントに困ります。
ちなみには乳児湿疹の赤ちゃんは多いと思いますが、顔に湿疹できていたのは娘ぐらいで、周りの子はキレイでした。自分が経験してないと、不安でしょうし。私の親戚で同じ頃に産まれた子がいたのですが、娘よりも早いこと乳児湿疹が酷くなった子がいました。松本漢方クリニックのことを紹介はしましたが、そこのご両親はステロイドを使う治療を選びました。
考え方だとも思いますが、私個人的にはやっぱりステロイドはおすすめしません。世のお母さんも同じくだと思いますが、子どものアトピーはホントに親が辛いです。出産後の育児だけでも大変なのに、薬を塗るのも、汚れた服を洗うのも、ホントに大変でした(笑笑)
娘は幸いほとんど顔だけだったので、全身があれぐらい出ていたら、薬を塗るのももっと大変だったと思います。だけど、大事な子どもだと、痒くて泣く娘をやさしく抱っこして、時にはやさしく掻いてあげて、たまにこちらが眠い時は、もう、早く寝たら?などとイライラしながら(笑笑)、過ごしていたら、乳児湿疹は治りました。
漢方風呂は、最初は普通の浴槽に皆で入っていましたが、お金もかかるので、途中からベビーバスで半分の薬で入れていました。だいたい20分~40分ぐらい入ってくれていました。薬でベトベトの洋服は、ゴム手袋をして、固形の洗濯用石鹸を塗り込んで、洗濯板でゴシゴシするのが、私はやりやすかったです。
花粉症の漢方薬は、いつもより楽に季節が終わったかなという感じでした。1シーズンに眠りにくくなるぐらい、鼻が出る時が1、2回ぐらいあったのですが、今年はそれがなかったです。シーズンが終わって、飲まなくなったら、少し鼻がたくさん出る感じでした。私の場合は飲んだ後、便通が強くなり、結構お腹が痛くなることが多かったです。お通じはすごい良くなりました。
二歳の息子も、過ごして鼻がムズムズするというので、処方してもらい、ラムネやレーズンなどを口に含ませながら、飲んでもらいました。でも、積極的には飲んでくれないので、量は少なかったと思います。息子も別に鼻も目も大したこともないようで、私だけが鼻が出ていました。
また、来シーズンにお世話になるかもしれません。よろしくお願いします。