「『生まれ変わりたい』と思わせたアトピー」(お母様記述)5歳男性2004年1月10日
<息子の異変>
生まれて何もアレルギーの兆候はなく育ってきた息子。2歳10ヶ月の夏、義妹の家に泊まりに行った時に息子に異変が起こりました。義妹の家に着いたその夜、息子の顔が赤らんでいるのに気づきました。
おかしいな?と思いながら就寝、翌朝になると息子の体は赤くなり、痒がるようになりました。
それからあれよあれよという間に息子の肌はカサカサしてゆき、今思うと、それはアトピー特有の症状が出てきました。
<皮膚科に通院>
すぐに治るだろうと、とりあえず皮膚科に連れてゆきました。医者の診断は「湿疹」でした。処方されたのはもちろんステロイドでした。ステロイドの恐ろしさは十分に分かっていましたが、一時的な皮膚の炎症であればステロイドを使用するのは悪くはないと思っていた私は、息子にステロイドを塗りました。
ステロイドを常用するのは避けたかったので、数回塗布した後に息子の肌はきれいになったので、何も塗らずに過ごしました。3ヶ月経った頃、また息子の肌はカサついて今度はつっぱり、切れたような症状になりました。「アトピーじゃないのかな・・・」という私の不安。
再度、皮膚科に行き、「乾燥肌」という診断を受け、またステロイドを数日塗布しました。すると3ヵ月後、また同じ症状になってきました。この3ヶ月ターンの皮膚科通院とステロイド塗布を5回ほど繰り返しました。気がつくと3ヶ月ターンのものが1ヶ月ターンになっていました。ステロイドは2番目に強いものを処方され、抗アレルギー剤という名の粉薬まで処方されるようになりました。
「アトピーでは?」と思い皮膚科の医者に尋ねましたが「違います」の一点張り。
この頃私はもうこの医者の言葉は信用性などなく、自分が思い続けてきた「アトピー」が確信に変わっていました。
<息子をもう一人産んで!>
息子、4歳9ヶ月。「これを塗ったらお母さんが治るからって」と言ってステロイドを塗る息子。
毎日毎日、私や主人・妹の肌を凝視し、触り、うつむく息子。ある日、息子が私にこう言いました。
「お母さん、息子な、こんなボロボロの息子はもうイヤやから、キレイな息子をもう一人産んで。」
その言葉を聞いた瞬間に、私は大きなショックを受け、後悔をしました。
今までの治療が良くないと思いながらステロイドを塗り続けた私は恥ずかしい。なかなかこういうことを言わない息子にここまで思わせてしまったなんて。。。
そこで私は脱・ステロイドを決心し、脱・アトピーも決心したのでした。
子供の信じるものは親だけなのです。子供はステロイドを信じて親の手によって塗られているのではなく、その親の手を、親自身を信じているのです。だからこそ私の手によって私によってこの子をアトピーと永遠に切り離してあげようという強い思いが生まれたのだと思います。
<松本漢方クリニックに行くきっかけ>
どうしたらいいんだろう?と思いながらその翌日、私が通う針灸院の先生にそのことをたまたま話した時に松本漢方クリニックの存在を知りました。早速家に帰って調べてみるとその日は休診日。翌日に早速息子を連れて松本漢方クリニックを訪れました。病院内に入って、座って初めて「あっ・・・導かれるように何の疑いも無くここへ来たけれど、大丈夫なんだろうか?」と思いました。松本先生にお会いすると「はい、アトピー」と短い一言が返ってきました。HPを見ても何だか「絵に描いた餅」状態でも、とにかく疑いを持ったまま、治療を始めることにしました。
<漢方治療スタート:2003年7月下旬>
「息子、お母さんがちゃんと今の息子をキレイにしたるからな。息子も頑張るんやで。」
家中のステロイドをゴミ箱の中に思いっきり投げ捨て、いよいよ治療がスタートしました。2003年7月のことでした。子供が3人いる私にとってこの治療は大変に感じました。とにかく痛がる消毒液、そして1時間の夏場の長風呂。そして漢方液と赤い軟膏の塗布。長風呂の途中で冷たい飲み物やチューチューを差し入れして乗り切りました。最初は強気で頑張っていた息子も治療1週間後、「もうこんなお風呂いっぱい入るのイヤや」と言い出しました。私ももうなだめることはぜずに「ほんならボロボロのままの息子でええんか?」と言いました。すると黙って目に涙を浮かべながらまたお風呂につかるのです。
昼間は保育園に行っているので、昼は保育園で消毒液→シャワー→軟膏のコースを毎日して頂きました。
<治療1ヶ月後:2003年8月下旬>
治療スタートから1ヶ月が経ちました。当初部分的にしかアトピー症状が出ていなかった息子の体中に小さなプツプツがぶわぁーっと出てきました。夏場だったということもあって、保育園でプールもあり、息子の体はみんなの目にさらされることになっていました。保育園の先生の言葉のおかげもあって保育園児の中には誰一人息子を中傷する子供はいませんでした。それどころか保育園児は息子が治るのを応援してくれ、息子もにこにこしながら過ごしていました。たまに「息子くんどうしたの?」と他の保護者に聞かれると、「息子な、今こんなんやけど治るねんで。お母さんがそう言ってた。」と返していたといいます。やはり子供が信じるものは親なのだと私にも気合いが入りました。消毒や軟膏を塗る私の手には何のためらいもありません。ステロイドを塗るのも漢方薬を塗るのも同じ私の手ですが、手間のかかるこの作業も今や喜びに満ちていました。
息子のアレルギー源はハウスダストとダニです。8月の中旬にお友達の家に行った時、到着後1時間くらいして息子がひどく痒がり、あっという間に体中が真っ赤になりました。夜中に痒くて睡眠をちょくちょく妨げられていた息子でしたが、その日以来痒みによるその睡眠妨害は激しくなり、毎晩アイスノンを片手に眠っていました。「掻いてもいいよ」と言っても掻くことに抵抗があるんでしょう。
息子の強い意思でなるべく掻かずにアイスノンで冷やすことのほうが多かったように思います。9月に入って間もなく、朝起きた息子の布団のシーツにポロポロと茶色い皮膚が付いているのに気づきました。それからはおもしろいように茶色い皮膚がはがれ、息子の肌はキレイになってゆきました。
<治療2ヶ月半後:2003年10月中旬>
10月中旬の5歳の誕生日を迎える時には、誰もアトピーだとは思わないような肌になっていました。
私の念願であり、息子の願いであった「毎日石鹸で体をゴシゴシ洗う」ことができるようになっていました。もうほんとにゴシゴシなのです!
疑い疑い疑いながら続けたこの治療、「病は気から」とも言いますが、治療法は正直でした。疑いながらも真面目に続けた治療は成果を現したのですから。(先生ごめんなさい)
「5歳になったら血液検査しましょう」と言った松本先生ももとへ誕生日の翌日伺いました。見た目は完治しているようでしたが、血液検査の結果は通常の値より遥かに高いものでした。そこから漢方風呂は2日に1回のペースで様子を見るように指示され、今に至っています。
<現在:2004年1月初旬>
肌の様子は良いままで、とても白い肌です。血中アレルギー値が通常に戻るまで、お世話になります、松本先生!
生後1ヶ月を過ぎた頃から、顔に湿疹が出だした。あれよあれよという間に、体幹、手、足にと広がっていきました。薬(ステロイド)を使用したくなかったので、主人と話し合い、このまま様子を見ようということになりました。
4ヶ月になった頃には、顔もジュクジュクになり、髪の毛も半分くらい抜けてしまいました。痒いのか、夜もぐっすり眠れない様子でした。「これから夏を迎えるのに、このままじゃ、まずいよね。」ということになり、今度は、近所の皮膚科ではなく、有名な大きな病院に行って見ました。すると「横綱級ですね。入院が必要だと思います。」と言われました。「どのような処置をして下さるのですか?」と尋ねますと、「お母さんには、恐くて塗れないくらいのステロイドを、毎日たっぷり塗って、退院の頃には、ツルツルにしてお返しします。」との事でした。
「他の方法を探さなくては・・・」と思っていた時に、知り合いの方が、「うちの子、もっとひどかったのよ。」と、1歳の赤ちゃんを見せてくれました。どこから見ても、普通の赤ちゃんでした。「松本漢方クリニックさんの漢方で治ったよ。」と教えてもらいました。早速パソコンで調べ、ホームページを何度も読んで、主人と話し合いました。
そして、「松本漢方クリニックさんに、行ってみよう。」という事で、松本先生に、お薬を処方して頂きました。漢方のお風呂に毎日1時間、赤い薬は、ジュクジュクのところにうすく塗りました。「えっ、ほんとに・・・」と驚いたのですが、2・3日で、ジュクジュクのところが落ち着きました。
1ヶ月で、顔、頭は、かなり落ち着き、2ヶ月で、最後に残っていた太ももの痒みもとれました。2ヶ月目に入った頃は、掻くと、全身にじんましんのような、ぷくっーとしたあとが出ていましたが、2ヶ月を過ぎた頃には、それもきれいになりました。
薬を処方していただいてから、2ヵ月半で、すっかりツルツルの肌になりました。母乳でしたが、松本先生に、「除去食をしなくていい。」と言って頂けたので、食事を制限しなくてもよく、私自身のストレスもかなり減りました。
こんなに早く治った事、そして、こんなにきれいに治った事に、とても驚いています。松本先生はじめ、スタッフの皆様、有難うございました。
私の息子の事ですが、生後1ヶ月頃から顔全体に湿疹が出てきて、乳児湿疹だろうと思い、そのまま放っておいたが、顔の湿疹が少しましになってくると、次は方耳だけ湿疹が出て、その後黄汁が出てきた。
すぐに出産した病院の小児科へ行き見せると「アトピーかな?」という答えで、少しステロイドの入った薬を渡すと言う事で患部に塗ると、3日程で治った。その後、指、足の指、背中、後頭部もジクジクになってきて、次は近くの皮膚科へ行く、診断は「湿疹です」との事ネリゾナ軟膏、ステロイドの入った薬を貰う、1日は塗った後は綺麗だが直ぐ次の日にはジクジク、朝起きて肌の状態を見るのが怖かった。
そして息子が生後7ヶ月になった時、人から聞いた良いという小児科へ行き、「これはアトピーじゃない」と言われ、この湿疹は漢方で治そうと言われました。3ヶ月で治りますとも言われました。患部にはステロイドを塗り、ガーゼを張って乾燥させて下さいと言われ、漢方は粉末でヨーグルトに入れ1日3回飲ませた。その後アレルギー検査をし、犬のフケ、牛乳の数値が高く乳製品は控えていた。とにかく3ヶ月頑張ったが、(息子も嫌がらず漢方を飲んでくれていた。)3ヶ月経っても良くならず、もっと酷くなって先生も焦っていた。
先生に何で?と問い詰める事もせず、そこの小児科へ行くのを止めた。「どうしたらいいだろう?」と思っていたら、私の姉の知人から、良い先生がいるからインターネットを見て、ステロイドはやめて下さいと書いてあり、直ぐやめた、何度も先生の書いてある文章を読み、なかなか理解できず、難しい言葉が一杯で、熟読して行くうちに少しずつ分かるようになって行く、そして、それから2週間後ドキドキしながら夫と一緒に医院へ行く、初め看護師さんの所で話を聞く、絶対治りますからと言う言葉を聞いてホットして泣いてしまいました。それから今までステロイドでアトピーを、おさえた分を出さないといけないと言う事で、漢方風呂、消毒、を毎日頑張り、決して安く無い治療代、でも治るならと思い、当時息子は9ヶ月で、お風呂に入りながら、私の肩に顔を置き寝てくれたので、1時間近く入れた。
何ヶ月と頑張るうちに見る見る息子の皮膚は、アトピーが酷くなり、痒がり、松本先生は、それでいいのだと、言っていたので、周囲は本当にそれでいいの?etc、心ない事を言って来るが、私達夫婦は松本先生を信じていたので、無視して、頑張った。その間風邪を引くと喘息が出て、3度入院し、その度にステロイドを投与された。それが又治療を遅らせる事になる。松本先生の喘息の漢方を飲ませてからピタット入院がなくなり又これにも感謝、3歳3ヶ月頃から、目から(結膜炎かな?)黄汁が出て、1週間位、目が目やにで、開かなくなり次から次へと本当大変だった事を思い出します。顔の瞼も腫れ上がり、人相が変わり、可愛そうでした。スイミングも習っていて、塩素で膝裏がただれ、膝を曲げられなくて、それでもスイミングに泣きながら入っていました。我慢強い息子だと思います。その頃は他の子の肌が本当にうらやましかった。本人が一番痒くて辛いのに私も毎日寝られないせいか、息子に当たったりもして来ました。その度に「御免ね」と謝っていましたけど・・・今治療してから4年が経ちますが、かなり肌は綺麗、早く「完治しました」と言って貰いたいです。
私も必ず治ると思います。松本先生あともう少し宜しくお願いします。
「アトピー手記」(お母様記述)2歳女性2005年5月14日
娘は、生後2週間ごろから、じくじくと汁が、額や頭の中に出るようになりました。乾くと白く盛り上がり、がさがさの状態が続き、一ヶ月検診の時には乳児湿疹とのことで、オイルでふやかして、石鹸でよく洗って清潔にするようにとの指示がでました。がんばってやってみたのですが、改善せず、ひどくなるばかりでした。汁が娘の服や枕につき、茶色に染まるほどでした。
とにかく初めてのことなので、いろいろ本を読んでみましたが、乳児湿疹はそのうち治ると書いてあり、アトピーと診断できるのは、6ヶ月以降とあるのです。どんどんひどくなるばかりで、アトピーなのかそうでないのかよくわからず、すっきりしない毎日がつづきました。娘はかゆがり、本当にかわいそうで、私のほうも精神的にまいりかけていました。
生後2ヶ月を過ぎたころから、今度は、顔だけでなく足や体にも赤い発疹が見られるようになりました。かきむしるため、髪の毛も抜けてきました。さすがにここまで広がると、何とかしなければと思い、専門の病院に行こうと決心しました。アトピーは、皮膚ががさがさとして黒ずむ病気で、絶対に治らないと思い込んでいたのと、ステロイドは怖い薬だということを何となく知っていたぐらいの、非常に浅薄な認識でしたが、とにかく怖い薬は絶対に使いたくないという信念のもとに、行動を開始しました。しかし、いったいどの病院に行けばよいのか途方にくれていたところ、実家の母が、松本漢方クリニックに、アレルギー科があると調べてきてくれました。藁をもつかむ思いで、松本漢方クリニックを訪ねることにしました。
松本先生の診察を受けると、「これは、立派なアトピーです。」といってくださいました。「かわいそうに、アトピーなのね。」と思う反面、アトピーとわかり、やけにすっきりしました。アトピーと乳児湿疹は違うと思っていたので、「いつか治る乳児湿疹」なるものであって欲しいと願うあまり、「いつか治る」という言葉に必死ですがりつき、現実にはどんどんひどくなってゆく湿疹にうちのめされていました。しかし、アトピーなのかどうかもわからず、希望も持てず、もう限界に達していたのです。
しかし絶対に治らないと思い込んでいたアトピーを、「必ず、僕が治してあげる」といってくださった松本先生のお言葉に、肩の力がすとんと抜け、その日からさっそく治療を始めました。状態ははみるみる改善し、とはいっても、軟膏をすり込んでもすり込んでも、汁が吹き出るのはなかなかおさまりませんでしたが、目に見えて楽になっていきました。
治療を始めて、2ヶ月目。まもなく月齢5ヶ月に達しようとする頃には、顔・手足・背中が赤く、手足はまだじくじくした状態でした。
3ヶ月目も、あまり変わりませんでした。大体、普通4から5ヶ月で、赤ちゃんは免疫寛容を起こすと、松本先生から伺っていたので、もうそろそろ良くなってくるだろうかと期待しつつ、治療を続けておりました。
4ヶ月。見た目は少し良くなりましたが、良くなってはまた悪くなるの繰り返しでした。どうも、娘は、なかなか強いアレルギーのようです。ずっと母乳なので、ヨーグルトをやめてみてはどうかとの松本先生の指示で、やめたところ、症状は改善しました。
5ヵ月目、まだ顔・手足が赤くはれ、少しじくじくしていました。最初の頃に比べると、ずいぶんましになり、薬を塗っても、汁はでなくなりました。しかし成長するにつれ、掻くのが格段にうまくなり、足で足をかきむしるため、まだまだ血まみれになることもありました。すでに離乳食も始めていましたが、何でも食べてよいのが、精神的に本当に楽で、ありがたいことでした。
結局、月齢10ヶ月頃まで、じくじくした所が少しだけですが残っていました。その後は腫れも引き、すこしづつきれいな肌になり、今までずっとはめていたミトンも、やっとはずすことができました。
現在は、2歳を過ぎ、手足の関節の裏が時々かゆいようですが、本当にきれいな肌になりました。もちろん何でも食べています。かゆくて起きてしまうこともなく、まとめて長時間寝られるようにもなりました。本当にありがたく、松本先生にはどんなに感謝しても足りません。
最後に申し上げたいのは、信じて頑張れば、必ず良い結果が出ると言うことです。もちろん途中信じていつつも、疲れてしまい、くじけそうになったこともありました。一番つらかったのは、よその人の心ない言葉でした。子供の世話をせず、湿疹を放置しているように言われることも、度々ありました。病院の定期健診のたびに、「なぜ、ステロイドを塗らないのですか?」とお医者さんや看護士さんたちに問いつめられたことも、しんどいことでした。また、娘の場合には、長期間にわたったため、体力的にもつらい思いをしました。私は、幸いにも、夫や私の実家の両親と、兄弟達の理解と協力を得ることができました。この治療を続けるためには、やはり身近な人の協力があった方がよいと思います。くじけそうになるたびごとに、松本先生の励ましをいただき、ここまで頑張ることができました。松本先生とスタッフの皆様方、本当にありがとうございました。この場をお借りして、御礼を申し上げます。
うちの子は生後2ヶ月から湿疹が出始めました。
最初は私自身が幼少の頃からのアトピーなのにもかかわらず「うちの子がアトピーのわけない」と信じ込もうとしていましたが、どんどん赤い湿疹が体にもでき始め耳が切れ始めたときに「あーこの子もアトピーなのだ」とショックを受けました。小児科に行くとアンダームを処方され、それがあまり効かないとロコイドを出されました。ステロイドは使うのをよそうと思っていましたのでなんとかアトピーを治してくれる病院はないかインターネットでさがしていると土佐清水の病院を知り講演会を聞きに行きました。講演は環境の問題から多岐に5~6時間にも及び「ステロイドは使わない」様なことをその先生は言っていたのに、診察に伺うと結局ひどい場所にはまずステロイドを塗って治すという治療法に愕然とし「やっぱりアトピーは体質なのだ。結局はステロイドとうまく付き合っていくしか方法は無いのだなぁ」とあきらめの境地で今まで塗らないでいたステロイドを一番ひどかった頬に1~2週間塗ってしまいました。それからまもなく主人がインターネットで松本漢方クリニックのHPをみつけました。私は松本漢方クリニックのホームページを見るなり「これだ!」と思い次の日には生後
4ヶ月のわが子を連れ新幹線で東京から大阪に向かっていました。
5月中旬のことです。
診察室での待ち時間は長く3~4時間ほど待ちましたがその間、
子供をあやしながら手記を読んで待っていました。順番が来て先生に診ていただくと「大丈夫!治るよ!ステロイド塗っていたのなら少しかかるけど必ず治るよ!」と言ってもらえた時には胸のつかえが一気にとれうれしくなりました。うちに帰って早速ネオヨジンで消毒し漢方風呂に入れ赤い薬を塗りました。
すると4日目から悪化し始め、日を追う毎に頬はジュクジュクで顔ははれぼったく足はゴワゴワで赤ちゃん肌とよべる場所は足の甲の表裏だけになりました。小さな手でかゆい所を掻いている姿は涙が出ました。皆さんが書かれている手記をバイブルのように毎日読み、それが心の支えでした。すると12日目に足のゴワゴワしていた皮が少しずつむけ柔らかい皮膚が見えてきはじめ頬もジュクジュクからカサカサに変わってきました。かなり治ってきたのでは!!と期待しました。15日目には頬の霜降りの網目が消え、まだポツポツと赤い湿疹が出ていますが、つやが出て白い皮膚が顔全体に広がってきて手足のゴワゴワもかなり柔らかくなりました。こんなにすぐに効果があるとは思わなかったのでびっくりしました。と喜んでいたのもつかの間22日目にはまた頬が赤く足全体がゴワゴワかたくなってきた。でもまた2,3日すると良くなっての繰り返しを経て2ヶ月ほど経つと当初と比べたら本当に良くなっているのを実感できました。湿疹が出る場所は決まっていて頬と腕の2箇所。他の場所はすっかりきれいに治ってしまいました。そして治療開始3ヶ月経つころには頬も腕も良くなる日が長くなってきたので「このまま治って!」と思っていたらまた9月の中旬くらいから頬がジュクジュクはしていないが赤くなってしまいました。「ステロイドを塗っていたからそんな簡単には治らないよなー」と思いつつも11月頃には見た目すっかり治ってしまったので先生に卒業を言われる前に勝手に自分判断でやめてしまいましたが、3歳を迎える現在は他の誰より肌がきれいです。これも先生のおかげです。
本当に感謝の言葉しかありません。ありがとうございました。
この度、次男が産まれこの子も生後3ヶ月を迎えたあたりから頭がカサカサになり5ヶ月あたりから顔が赤くカサカサでアトピーが確実になってきたので、また先生のお薬で治していただきたいです。次男の完治までまたお世話になります。よろしくお願いいたします。
「アトピー手記」(お父様記述)4歳2004年3月27日
松本漢方クリニックのホームページをむさぼるように読み、藁をも掴む思いで新幹線に乗り込んだ事を、昨日の事のように鮮明に思い出します。薬を注文する電話をかけ、松本先生と話をする度、「手記を書いて下さい。」といわれましたが、「松本漢方クリニックと縁が切れる時には、必ず書きます。」と断り続けていました。自分が手記を書くこの日を迎えられた事を、本当に嬉しく思います。
わが娘、千夏は、平成11年6月11日生まれ。平成12年1月(生後6ヶ月)、頭皮にフケが一面ついたように白くなり、だんだん広がり始めました。心配になり、地元の総合病院の小児科を受診すると、アトピーではないかということで、ステロイド系の塗り薬を処方されました。しかし、漠然とではあるが、ステロイドは怖いという印象を持っており、この薬は使用しませんでした。今度はアレルギー専門の小児科を受診し、血液検査を受けたのですが、顕著な反応は見られませんでした。春を迎える頃には、この症状はなくなっていました。
平成12年4月(生後10ヶ月)から保育園に通うが、よく風邪をひいては病院に通いました。父親がアレルギー性鼻炎の症状があるためか、鼻水がなかなか止まらず、ザジデンの入った飲み薬を飲んでいました。またこの頃、耳たぶ、ひじやひざの内側、首の後ろ、背中の上部に、アトピーの症状がありましたが、症状は軽く、酷くなった時にアンダームやキンダーベート軟膏などを塗っていました。
平成13年1月(1歳6ヶ月)、症状がひどくなっていき、夜中に痒がって、泣き声をあげるようになり、掻いて血がにじむ事も珍しくなくなりました。2月、地元の食事療法を専門にしている小児科を受診しました。この病院でも血液検査をしましたが、顕著な反応は見られないとの事で、食品を制限しながら、原因を探っていく事になりました。最初は、牛乳、卵、小麦と、よくアレルゲンとされているものでしたが、だんだん制限が厳しくなり、大豆、芋、かぼちゃ、鶏肉、豚肉、最後には米、雑穀まで除去しました。しかし症状は一向に改善せず、夜中眠れないと訴えると、飲み薬も増やされました。高い食材を買いあさり、保育園には弁当、おやつを持たせ、夜中は、毎日親子共々熟睡できず、フルタイムの共働きで、ヘトヘトの状態でした。「このままではいけない、何とかこの状態から脱出したい。食事療法では、ダメだ、薬漬けにされる。」と思い始め、インターネットで調べ、この松本漢方クリニックの存在を知りました。
平成13年4月(1歳10ヶ月)、松本漢方クリニックを受診しました。漢方風呂に入れる事が、毎日の日課になりました。2歳にならない子を、毎日1時間風呂に入れることは、本当に大変でした。お風呂で遊べるおもちゃを買いあさり、夫婦で交代しながら入れました。いつこの症状が無くなるのか、インターネットの手記を読みながら、「うちの子は、どうしてこんなに時間がかかるのか、やっぱりダメなのか、いや、もう少し頑張ってみよう。」自問自答しながら、日々が過ぎていきました。他の手記を読んでも分かるとおり、漢方風呂に入り始めた時には、泣き叫ぶ子を無理やりお風呂に入れたり、押さえつけて消毒をしたりしました。体中からしるが出て、ジュクジュクし、それから皮膚がどんどん剥がれ落ちてきて、まるで脱皮をしているようでした。夏は、温度が下がってもお湯を足さなくても大丈夫なので、濃い漢方風呂に入れる事が出来、大分きれいになりました。しかし、身体の色々な箇所に出ては、治り、また出て、を繰り返していました。(ある時には、かかとが数箇所ぱっくりと割れ、なかなか治らなかった事もあります。)
平成14年9月(2歳3ヶ月)、松本漢方クリニックを訪ねて、1年5ヶ月が経っていました。「やっぱり、治らないかもしれない。でもここまできたのだから。」と、「これを飲むと早く治る。」と言われていた煎じ薬を飲ませてみる事にしました。(これは、以前にも飲ませていた事があったのですが、夜中、痒がって熟睡出来ませんでした。共働きで、朝の7時半から夕方6時まで保育園に預け、また毎晩1時間の漢方風呂で、疲れから体調を崩す事が多く、続けて飲めなかったのです。)11月、わき腹の辺りに、出始めました。
年が明けて、平成15年2月の終わり頃から3月にかけて、毎日漢方風呂に入らなくてもいいくらいになってきました。「このまま治るかもしれない。」そう思っていたのもつかの間、おしりからふくらはぎにかけて、血がにじみ、酷い状態に逆戻りしてしまいました。漢方風呂に入るのを嫌がり、煎じ薬を止めようかと思いました。しかし「ここで止めては、今までの努力が水の泡になってしまう。」と、心を鬼にして続けました。この酷い状態が2ヶ月程続きました。
しかし、8月、また少しずつきれいになり始めました。現在、平成15年10月1日(4歳4ヶ月)、この子がアトピーだなんて言うと、嘘をついていると思われるほど、きれいな肌になりました。入浴時の消毒と赤い塗り薬を塗るのみです。
松本漢方クリニックを訪ねてから2年半、長い長いアトピーとの戦いに終止符を打つ事が出来巣です。
私がアレルギー体質であったためか、息子にもアレルギー症状が出ました。
2歳の時です、ある冷凍食品を食べたところ、蚊に指された後のようなブツブツの蕁麻疹が出ました。
その時は「ありゃ?もしかして…!?蕁麻疹!?」と思いましたが、続けて出ませんでした。一応その食品を食べないよう気をつけていました。
気をつけていたのですが、2,3年後何気に食べたもので、再びブツブツが・・・その後何を食べても、食事を取るたびブツブツが出るようになりました。
この2回目をきっかけに、私が経験した蕁麻疹の経過をたどりました。
皮膚の柔らかいところに、ブツブツ・・・それが地図のように広がり、とてもかゆそうでした。お風呂に入ればそれがまたどんどん広がりました。
すぐに松本漢方クリニックが頭をよぎりました、でも近くに漢方でアレルギーを専門にしている先生がいたからです。
すぐに松本漢方クリニックに行かなかったのは子供にはあの漢方は飲めないだろうと思ったし、私の時と違っていろいろな薬を飲んでいなかったし、近くの病院で治るならと判断したからです。結局松本漢方クリニックには行きませんでした。
その近くの病院で3年間、粉の漢方を飲む(飲みやすいものではありませんでしたが)治療に通いました。
私が松本漢方クリニックで1年で治った経験(勝手にやめましたが)をしていたため、3年間も漢方を飲んだんだからもう大丈夫だろうと思い、勝手にやめてしまいました。(また…)
しかし、半年後また蕁麻疹が出てきてしまいました。これは今までに見たことのない、顔と腕に真っ赤なあざでブツブツ蕁麻疹でした。見たからに今までとは違うものでした。もう松本漢方クリニックしかないと思い、急いで診察に行きました。
私が受診してから13年、さすがの松本先生も少し年をとられた様子でしたが、それでもあのセリフは変わっていませんでした。「大丈夫!治る!治してあげるからね!」子供の顔まで笑顔になりました。先生はやはりアトピーだと…
子供も治ると信じてあの漢方の煎じ薬を飲みました。(我が子ながらえらい!と思いました。)彼の場合煎じ薬とともに皮膚にかなりの炎症?があったため、殺菌と漢方のお風呂(これが保険が利かない…;;)治療をすることになりました。治療を始めて1週間、まずかゆみとともに赤いあざが治まってきました。すごい!子供も大喜び!私も大喜び!
2週間目にはかゆみも赤みもなくなり、治った?って感じまでよくなりました。
治療を始めて1ヶ月・・・すっかり跡形もなくきれいに治りました。治療を始めて2ヵ月半・・・また、私は勝手に治療をやめてしまいました。
この蕁麻疹に関して、いつ完治したのかはっきりわかりません。続けられない・・・あぁ、なんで続けられないのでしょうか?
今度は自分のためではなく子供のためなのに・・・そんな子供に負い目を感じながら半年が過ぎました。
ありがたいことに蕁麻疹は出ていません。
不真面目な患者ではございますが、今後、何かしら薬に関して心配はあります、その時はご相談に載っていただけたらと思います。
そんな不真面目な患者ですが、現在、3人目の患者10歳の長男がアレルギー性鼻炎で治療中です。
アレルギー性鼻炎で苦しんで4年・・・、治療を始めて2週目ですので、手記はまだ後ほど・・・
最後に松本先生へ
自分が、自分達がこのようなアレルギーに苦しむなんて思っていませんでした。
いろいろな病院にいく中、原因がわからない、とりあえずこの薬を・・・という状況の中、松本先生が、私たちを治してくれたこと本当に感謝しています。本当にありがとうございます。
たくさんの人がアレルギーで苦しんでいると思います。
ありがとうの気持ちを込めて手記を書かせていただきました。
つたない文章ですが、ご了承ください。
娘は生まれたときから皮膚が弱く、離乳食を食べ始めると、顔が真っ赤になり身体も痒いようで、インターネットで出会った松本漢方クリニックの漢方のお風呂に入ったりしながら、大変な試練を乗り越えてきました。神戸在住なので漢方を送ってもらったりしました。おかげ様で2歳ころには落ち着いてきたのですが、乳製品と卵はあまり受けつけないらしく、食べたらすぐに口にブツブツができたり、口の中が痛くなったりで、なかなか食べることができませんでした。(そのときは、カライカライといってました。)ですので、卵と牛乳のまったく入っていないものを食べさせようかと思ったのですが、大人になったときに、少し食べてショックを起こしても怖いなと思い、クッキーやパン、やきそばやお好み焼きなど、少し入っているものを食べさせてきました。
3歳になると保育園に通いだしたのですが、夏になると、とびひになり、これまた大変な皮膚になってしまいました。身近な人たちも、病院へ行ったほうがいいのではと助言をくださりました。あまりにひどいので、小児科へ行って、薬をその場で塗っていただいたのですが、それはいわゆるステロイドでした。早く治さなければ、保育園の子どもたちにもうつってしまうので、(姉にもうつってしまったので)少しの間使っていました。やっとのことで二人とも治ったのですが、(治ったように見えただけでしょうが)、やはり皮膚の弱いアレルギーの穂佳は、リバウンドが出てしまいました。
2歳のころからやめていた漢方のお風呂のことを思い出して、また松本漢方クリニックさんにお世話になりました。秋から冬になるにつれて、かゆみもおさまり、アトピーだと分からないくらいにもなりました。
4歳を目の前にしての春先、穂佳はまた痒みが出てきて、掻きむしるようになりました。どうしてまた痒くなってきたのだろうと思い、花粉の季節だからなのだと気が付きました。今も漢方のお風呂に入って、赤い薬を塗りながら、症状が治まるのを祈りつつ過ごしている毎日です。今年の夏は去年のように誤らないように、とびひにならないようケアしていきたいと母は思っております。そして今後も薬で封じ込めるのではなく、症状がでたら、消毒・漢方のお風呂・塗り薬を思い出して、松本漢方クリニックにお世話になりたいと思っております。
「『完治します』の言葉を信じて」4歳男性2004年3月16日
松本先生 様
4歳と4ヶ月になる昴は、生後より見られたアトピーも、2歳前くらいには治り、今日では、ミルク・玉子もOKで、元気に過ごしています。これも松本先生に出会えたお陰と、誠に感謝しております。
そもそも私のアレルギーとの戦いは、第一子の颯が生まれて、1週間後の事でした。「何で、顔に赤いポツポツがあるんだろう?」その後、そのポツポツは、あっという間に全身に広がりました。これに関して、全く無知だった私は、まずアトピーとは、と調べる所から始まりました。何件も小児科を回り、広告を見ては、石鹸から食品、水まで買いあさり、精神的にも疲れきっていました。ただ、そんな無知な私でしたが、何故か「ステロイドは使ってはいけない。恐ろしい副作用がある。」と、どこかで聞いたその言葉だけが、記憶にありました。小児科で、そのステロイドを出される度、使うのが恐ろしく、作用について質問すると、「信じないのなら、この治療を止めて下さい。」と冷たく言われ、何度も何度も絶望しながら、泣きました。
そして私は、次第に、「これはもう、何軒小児科や皮膚科を訪ねても、ムダだろう。母親の私が、絶対、治してみせるぞ。」と、体に良いとされる食事などに頑張っていた所、ずっと考えにあった漢方薬に思いが寄せられていきました。実際、颯は、松本先生を知る前、2箇所の漢方医院を訪ねました。1軒は、粉末の漢方とステロイドの両方を出しました。もう1軒は、中国人の先生で、いよいよ治ると期待して、煎じては飲ませていましたが、日にちが過ぎても、先生からはっきりした言葉と言うものはなく、最後には、不信感を得て、通院を止めてしまいました。私は、「完治します。」とい言葉が欲しかったのです。
ただこの頃には、幸い、アトピーもかなり治まってきていましたが、経過の中から、飲んでいる薬が効いてきたという確信は、得られませんでした。そして、弟の昴が生まれたのです。
昴を妊娠中、私は、出来る限り食事に気を配り、「今度は、アトピーが出ないように。」と祈っておりました。昴に、やはり赤いポツポツが出たときには、かなりショックでした。そして卵やミルクには、兄より高いアレルギーの数値が出たのです。「あれだけ気を配っていたのに・・・・・」
ただ泣き虫だった私も、強くなったものです。「全国どこでも、はたまた外国でも、治してくれる先生を探してみよう。」とパソコンで調べ始めました。基本的に、ステロイドを使うところは一切無視し、やはり漢方を念頭に置きながらの検索で、松本漢方クリニックは、あっという間に見つかりました。「漢方」であること、そして先生が「必ず完治します。」と書いていらっしゃることを信じ、4歳と1歳の子供を連れて、新幹線に飛び乗ったのです。
期待通り、松本先生は、「必ず完治します。」とおっしゃって下さいました。そしてその後は、漢方のお風呂を作る日々が、およそ1年続きました。始めは、他の方が話されている様に、どんどんブツブツが増え、体中に広がりましたが、やがて治まりました。それを2・3回繰り返したと思います。
昴は、幸いにもステロイドを一滴も使った事がなく、またアレルギー剤や抗ヒスタミン剤もあまり使用していなかったので、短期間の漢方のお風呂だけで、良くなっていきました。ひとカップ丸ごとのヨーグルトを美味しそうに食べる我が子に、私もどれだけ喜びを感じたことでしょう。
とは言え、毎日毎日のお風呂作り、あわせて上の子の颯に漢方を飲ませと、生活の中での大変さはたくさんありましたが、何が私を頑張らせたかというと、「必ず完治します。」という松本先生の言葉でした。そして私は、この子達の母親だったからです。アレルギーの病気で「必ず完治します。」とおっしゃって下さるのは、松本先生だけです。何人もの医師から冷たい言葉を言われ、悲しい思いをしている方達が、松本先生に出会って、もう一度治療に頑張っていると思います。
先日、全身の95%に火傷を負って、生きる希望を失った女性が、「元の顔に戻りますよ。大丈夫です。」とおっしゃった一人の先生に出会った事が、再起につながったというのを、TVで放送していました。私はそれを見ながら、「松本先生は、『完治します。』と言ってくれるから、皆、頑張るんだよね。」と母に言いました。何時も思うこと、それは、患者は皆、どんな病気でも、先生の「大丈夫、治ります。」という言葉が欲しいのだという事です。その言葉だけで、病気の半分は治るのではないかと思う程です。実の所、関東育ちの私には、今でも、上の子の薬を頂くのにお電話する度、関西の言葉と松本先生の迫力に、声も半分しか出せないのですが・・・・・先生は「あんたは、暗いなあ。」とおっしゃいます。(笑い)
まだ、上の子颯は、せきと鼻炎が残り、漢方薬を飲む日々ですが、勿論、先生の言葉を信じ、頑張って参ります。そして、完治した暁には、また、上の子についてのお手紙を書かせて頂きたいと思っております。
今後共、よろしくお願いします。
今回、松本漢方クリニックさんに伺ったのは2回目になります。
前回は2歳の時でした。
その当時はここの病院を知らず、アトピーで有名な医者がいると聞くと色々な病院に通っておりました。
結局、たくさんのステロイド・抗ヒスタミンの薬浸けにしてしまいました…。
効かなくなると更に強い薬を出され、挙句の果てに小児喘息と診断。
どこへ行っても一向に良くならない状態が続き、西洋医学では無理だと悟りました。そこでやっと“脱ステロイド”を決心。
温泉や鍼治療もした結果、凄まじいリバウンドを経験し、だいぶん回復してきた頃に松本漢方クリニックさんを紹介してもらい、ドアを叩きました。
でも、息子は煎じ薬を飲んでくれず困っていたのですがその頃には関節部分にアトピーがある程度でしたので、赤い薬のみできれいになっていきました。
2回ほど通院するぐらいで、そのまま今まで過ごしておりました。
小学校に入学して、環境の変化も多少あったのか、体中にブツブツができてきました。本人はあまり痒くないと言うのですが、関節の内側は血がでるぐらい掻きだしたので、再度 松本漢方クリニックさんへ訪れる事にしました。
勝手に通院を止めていたので、怒られるかとハラハラしてましたが…
(そんなに)怒られることなく煎じ薬・塗り薬・消毒・漢方風呂を処方していただきました。また飲んでくれなかったらという心配もあったのですが今回は、やっぱり自分の為と理解してくれたのか鼻をつまみながら一気に飲んでくれました。
悲惨なリバウンドを経験して以来、一度もステロイドは使用しなかったし、風邪をひいても抗生物質ぐらいしか飲ませなかったのが良かったのか一週間ぐらい続けると体中にあったブツブツは嘘のようにきれいになりました。
まだ関節部分にはあせもの様なアトピーがあるのですが今回は完治するまで漢方薬を続けます。
根気が必要ですが必ず治ると信じ、子供と共に頑張ります!!