「体験記 主婦湿疹」
47歳
47歳
私はもともと小さい頃から皮膚のトラブルやアレルギー症状は一切ありませんでした。ところが、結婚してトラックのよく通る道路のそばのマンションに住み始めてすぐに花粉症が出ました。今から20年ほど前のことで、当時は「花粉症」という言葉も耳にしたことが無く、しつこい風邪だと思って放置しておりました。
その後、長男を出産してしばらくして、両手の指に湿疹が出ました。近くの皮膚科で「主婦湿疹」と言われました。数カ月、皮膚科や薬局でいただいた軟膏を塗っていたら、一旦はおさまりました。
それから、夫の転勤に伴い、ドイツに住むことになりました。この間、花粉症は少し出たものの、皮膚の湿疹は全然出ませんでした。不思議に思っていましたが、松本漢方クリニックのホムページにヨーロッパはまだ農薬汚染がましだからとあり、納得しました。向こうでは、環境問題に熱心に取り組んでいて、ゴミの分別は徹底しているし、十数年前からフロンを使った冷蔵庫やダイオキシンの出るラップ類は販売していませんでした。また、少しの間の赤信号でも排ガスを減らすためだと思いますが、エンジンを切っていました。
日本に帰国してから1、2年のうちにまた手の湿疹が出ました。今度は皮膚科でもらった軟膏を塗ってもなかなか良くならず、体質なのでしかたがないのかなとあきらめてそのままにしていました。どこの医院に行っても言われることですが、炊事の時は綿の手袋をしてその上にゴム手袋をするようにとのことなので、そのとおり厳重に励行しても良くなりませんし、真冬よりむしろ季節の変わり目の時の方が悪化するので、単純な手荒れや洗剤負けではないと感じていました。
そんな時ふと目についたのが駅の近くの松本漢方クリニックです。アレルギー科と標榜しているからいいかもしれないとそんな気持ちで行ってみることにしました。第1印象は漢方薬を使う変った所だなということでした。漢方薬といえば、副作用は少ないけれど効くのに時間のかかる、長く続けないといけないものという先入観がありました。煎じ薬を開始してもこれといった変化はありませんでした。この頃勤務と家事で時間の惜しかった私は、1ヶ月程続けただけで足が遠のいてしまいました。
この後数年は年々手の湿疹や花粉症の症状がひどくなっていきました。湿疹は放置しておりましたが、花粉症の方は春先から6月くらいまで市販の薬か耳鼻科の薬を飲まないと、普通の生活も難しいくらいでした。ある薬局で体質改善のために副作用のない漢方のお薬(錠剤)を飲みなさいと勧められて、1年ほど少しずつ飲んでみましたが、全然良くなりません。説明書の成分のところをよく見ますと「マレイン酸・・・・」と書いてあります。これは花粉症でもらう薬の成分と同じだと気がついてこれもやめました。やめて1ヶ月目くらいから湿疹が体中に出て(これはリバウンドだったのでしょうか)猛烈にかゆいし、手の湿疹はますますひどく、人前で手を出せないくらいになりました。家族にも「ひどいなあ」と言われるようになって、なんとかして治したいと思うようになりました。それまでは仕事と家事で時間がなく、病院にはほとんど行っていませんでした。
まず、花粉症の薬をもらっていたアレルギー科で軟膏を貰いしばらく続けましたが、いっこうに良くなりません。次に京都で有名だという皮膚科に行ってみました。「弱い薬をだらだらと続けてもだめだから、きつい薬で治しましょう」とのことで軟膏をもらいました。少し良くなりましたが、治ったあとの皮膚は白く厚くもりあがって醜いし、ちょっと掻くと簡単に皮膚が破けて悪化してしまいます。このまま続けていいのかと疑問に思ってインターネットでもらっている薬を調べてみると、なんと最強で劇薬指定のステロイドだというのです。すでに7~8本のチューブを使っていました。こんなことをしていてはいけないと思いました。
その時に思い出したのが松本漢方クリニックです。今度はインターネットで探して、先生の理論をじっくり読みました。数年前何もわからず飲んでいた煎じ薬はこういうことだったのかと納得して、早速かけつけました。
今度はまじめに取り組みました。煎じ薬は必ず2番煎じまで飲み(時には3番煎じまで)ました。薬湯は暑い時でもあり、10分かせいぜい15分で動悸がしてくるので、1時間は無理でしたが。治療を開始して2日目から体中に赤いぶつぶつが出て熱を持ちむくんだようになって非常にかゆく、夜もほとんど寝られない程でした。明け方まで寝られずに、うとうとしたらもう起床の時間で、体がもつかなと心配になりました。つらい期間は5日間ぐらいで徐々におさまってきました。まず、肩、背中、腹部のぶつぶつが治り、1ヶ月ぐらいで手の指の湿疹もおさまってきました。あれほどしつこい湿疹だったのに、また最強のステロイドでも治らなかったのに、1番遠回りのように思えた漢方薬で治るとは不思議でした。
顔の皮膚はいつの間にか薄くなってしまって(これもアレルギー症状なのでしょうか)、いつも赤い顔をしていたのですが、先生に紫色の軟膏をもっとすりこみなさいと言われたので、毎晩よくすりこんで寝るようにしていましたら、「顔がつるっとしたね」と人からと言われるくらいになりました。
順調に良くなってきて「もう少しかな」と先生に言って頂くまでになりました。ところが、最近(3ヶ月目ぐらい)頻繁に蕁麻疹(私の場合は冷たい空気に当たるとおこります。)が出るようになりました。松本漢方クリニックのホームページにもこのことは載っておりましたが、心配になって先生にお聞きしたところ、治癒の過程だということです。それを信じてもう少しがんばります。来年の春の花粉症が心配ですが、もう抗ヒスタミン剤に頼らず、漢方薬を頂いてがんばろうと思います。