さらば食料廃棄(その3)

その2はこちら

どうやって測ってる?

(F)食料廃棄の現実っていうのは今まであんまり調べられてなくって、数字とかも公表されてない?

(T)数字出すの難しそうやもんな。ドイツの教授みたいな人もゴミをな、一個ずつ分けて。

(F)あの調査もたいへんそうやった。せやけどゴミを焼却してるところで測ってないんかな。例えばうちの市でも測ってるんちゃうかったっけ……あ、食料品だけ測らなあかんからか、難しいのは。

(T)そうやな。食料品がどのくらいかっていう話。

(F)うちの市役所の人も「食料廃棄もひどいんですよ」とか言ってはったけど、どうやって見てるんやろな。

(T)ぱっと見て割合が多いってことかな。

(F)目立ちます、っていう。

(T)重さやったら重さやしな。

(F)実際数字で出したら、あるとは思ってたけどこんなにあるとは、ってことがわかるかもしれんな。

キャロットモブ

(F)何ができるかみたいな話で、キャロットモブっていうのもあったな。

(T)うん。

(F)いいと思った店を行動で支持するっていう活動。例えば、ある店が今日売り上げた中の何パーセントを環境的な設備投資に使いますって宣言して、それに賛同する人がよっしゃそこで買ったろうっていうことで売り上げが上がる。結果その店は環境にやさしい店に変わるっていう。これも食品廃棄とは直接関係ないような気もするけど、そういうイベントっていうか。

(T)フラッシュモブの変形版みたいな感じやんな。

(F)そういうのはおもしろいなと思って。

(T)不買運動の逆やねんな。

(F)そうそう。

(T)不買運動は、あんなひどいところからは買わないっていうネガティブな運動やったけど、これは、いいところのものを買いましょうっていう。

自分からぐっと変えていける

(F)あと自分ができることは何かっていうので、ただ単に食べ物を無駄に買わずに無駄に捨てないっていうだけでぐっと変わるっていうのが、この本を読んでわかったというか。

(T)この本を読んだら意識が変わるって感じ?

(F)すごく簡単に減らせるなって思うねん、実際。

(T)家庭ゴミを。

(F)うん。

(T)それがけっこう世の中全体の問題になってるっていう意識があんまりないよな。

(F)ない。

(T)自分が100円で買った物を捨てたら100円損したって思うだけで。でもこの本にも書いとったけど、そういう食料廃棄の問題が気候変動とか飢餓とかにグローバルにつながってる。

(F)環境問題とかさ、CO2問題とかあるけど、自分は何できるねんやろって思ったときに、じゃあ車をやめて歩きましょうとか、CO2排出の少ない商品を買いましょうとかさ、ちょっとほんまに役に立ったんか立ってないんかわからんような感じやったけど、食料廃棄の問題は……

(T)おっきいねんな。なんぼか忘れたけど、結構な量が食料廃棄や農業自体からも……

(F)それはのCO2の問題な。そうじゃなくて、食料廃棄は自分からやめられるっていう話。自分がやめることで影響が大きく出るっていうか、ぐっと変えていけるなと思った。

(T)なるほど。

CO2の問題も

(F)そのCO2の問題もあったな。食料廃棄系?

(T)廃棄もそうやし、それによって農業でも作り過ぎというか、化学肥料をたくさん使って工業的に大量生産することによってCO2が生まれるし。ゴミを埋めてそれから発生するメタンガスとかも温室効果ガスやし、あとは……

(F)動物のゲップ。

(T)うん、肉食が増えて、家畜の数がすごく増えたことによるCO2。エサの穀物もいっぱいいる。

(F)エサの穀物作るのも単一大量生産やから、大量の化学肥料がいるってことやんな。

(T)肥料もいるしエネルギーもいるし。

(F)機械化されてるから。

(T)肉食の問題はこの本だけじゃなくて、最近どの本でも言われてる話やけど。

(F)そう考えていくといろいろつながっていくな。

ベルギーから始まった野菜の日

(F)肉っていうのはすごく環境負荷が高いから、そんな大量にパクパク食べる物じゃないんじゃないのっていう話で。それで野菜の日っていうのがヨーロッパの……

(T)ベルギーやった?

(F)そう、ベルギーから始まってんな。で、毎週木曜日は野菜の日にしましょうっていうことで、その日は肉はなし。スーパーとかでも売ってないわけじゃないけど、野菜の日ですよって謳う。みんなが1日減らすだけでも、その街全体で考えたらけっこう変わるっていう。

(T)車何台分とか? 数字は忘れたけど。

(F)ああいうのもいいなあって思った。いきなりベジタリアンになれとかいうのは難しいし。

(T)その必要もないと思うし。

(F)極端やからな。でも減らすっていうのは誰でもできることやから。ちょっと肉食べ過ぎなんちゃうって思ってる人はいっぱいいる……いやいっぱいはおらんか。

(T)まあな。

(F)でも肉ってものを作るのはそれだけ大変なんやってことを意識すればできることかなって。

(T)環境負荷が高いってことをな。人間じゃなくて家畜が食べるものとしての穀物が必要やということを。

食べるな、ではなく、捨てるのをやめたらいいだけ

(T)訳者の人があとがきで書いとったけど、食べるなって言ってるわけじゃなくて、捨てるのをやめたらいいだけだって。

(F)そうそうそう。

(T)今の肉の話は食べるものを変えようっていう話やけど、そこまでする以前に自分が食べるものはそのままでも、捨てるとこだけ気をつけるだけで全然変わるっていう。

(F)うん。

(T)人の食べ物に口出すのはけっこうトラブルの元やん。肉食べるなとか言ったら、うるさい、好きなもの食べて何が悪いって。

(F)この本読んでな、一昨々日くらいやったか、阪神デパートの地下をエスカレーターでがーっと降りて行ったらな、スーパーやってんや。

(T)スーパー?

(F)スーパーっていうか食料品売り場やったんや。まあそこを目当てに行ったんやけど。そしたら目の前が野菜売り場で、そこに「野菜の日」って書いてあってん! すごい!と思って。

(T)ここまで来とったか!って。

(F)来とった!と思って、よく見たら「8月31日は野菜の日」って書いてあった。……831やからな。

(T)831で、やさい。

(F)年1回か!と思った……っていうオチでどうかな。

乱獲って?

(F)ウチも毎週何曜日かは野菜の日にしてみたいなと思う今日この頃。

(T)肉はちょっと値も張るしな。そういえば魚の問題も書いとったな。

(F)乱獲なあ。規制で獲っていい総量が決まってるから、大量に獲っては捨ててるっていう。獲ってしまった魚うち獲ったらあかん分はそのまま海に捨ててしまって、そのうち半分は死んでしまう。

(T)乱獲は日本ではあんまり話題になってない感じやけどヨーロッパはけっこう問題になってるみたいやな。

(F)やっとその乱獲っていう言葉の意味が分かったわ。聞いたことはあったけど、乱れ獲るっていうのはどういうことをしてるんかな?って思っててん。

(T)というと?

(F)私のイメージでは、乱獲って網の投げ方がひどいとか、引き上げ方がこう、きついとか。

(T)ははは。魚に優しくない感じ。

(F)そうそう。そういうイメージやってん。海の男は荒いとかさ、怖いとか。

(T)獲っていい魚だけを丁寧に選り分けて、残りの魚をサラッと優しい感じで捨てても、それは乱獲です。

オシャレな野菜保存ツール

(F)ということで、すごくいい刺激をもらったな。本読まない人も映画は見てほしい。この秋公開。

(T)でもこういうメッセージ性のある映画って、なんというか極端に見られがちよな。

(F)それはやっぱり宣伝する人のセンスやと思うで、あんまり赤とか黒とかでこうな、なんというかドギツイ感じにやると……

(T)逆効果やんな。実際かなりオシャレっぽかったもんなこの映画は。

(F)アート系で攻めてほしいな。

(T)あ、アート系といえばあの韓国人の……

(F)あー、ジヒュンリョウさんや。あの人のデザインする野菜を保存するためのツールはなかなかよかった。

(T)うん。

(F)無理やり何でもかんでも冷蔵庫に入れんでもいいんちゃう、っていうな。うちも野菜の保存方法は課題やから。

(T)畑やってるとな。

(F)ああやっててオシャレに保存するってのもいいなって思ったな。

(T)野菜を飾るっていう感じ。

ジヒュンリョウさんの作品はこちら

自分に見合ったものを買う

(F)卵だって常温でいいっていう。水に浮かべてみて沈めば新鮮やし、浮いたら古いねん。古いやつは焼いて食べればいいんや。

(T)って書いてあった?

(F)うん。いうてもヨーロッパの人は生で食べへんやろけどな。

(T)アフリカでも旅行で行ったとき、それやっとったんやろ。

(F)そう。でもそれ以前に、これはよくないからって売ってくれへんかった。

(T)いい人やな。

(F)現地のおばさんは疑いの目で、持参した水を張ったマイボールの中に一個一個卵を入れて、沈んだやつを買ってた。でも浮いたやつはまた戻されて売られると思ったら、その卵たちってどうなんって思ったけど。でもそれこそ安くできるかもしらんな、アフリカやったら。

(T)そやな。

(F)アフリカとか結構そういうのあったよな、いろんな値段のもの。

(T)均一価格っていうのはないもんな。

(F)サイズとか大きさとかそういうので、その人が自分に見合った、自分が欲しい物を買うっていう仕組みはいいよな。

(T)品質がバラバラやのに値段が同じやから、お客さんはいいやつだけ選んで買って、古いやつは捨てなあかんねんやろな。

(F)でもこないだ野菜あげたあの雑貨屋のお姉さんも、きゅうり曲がってるのあったら曲がってるの買うって言ってはったもんな。そいう人が増えたらいいんやけど。

(T)でも下手に増えたら、みんながんばって曲げ出すかもしれん。

(F)大丈夫、がんばらんでも曲がるから。

(T)そっか。

(終わります)