ブラックボックス(その2)

その1はこちら

その3はこちら

外国人研修生に支えられてる

(F)一方、サラダ工場には外国人がたくさんいて……

(T)そういう外国人労働者の話も一緒に語られとったな。

(F)研修生って言葉よく聞くけど……。そういえばだいぶ前に私、南港に行ったとき、研修生一行が来とったわ。中国人みたいな人がいっぱい船から降りてきて、バンみたいな車が迎えに来てて。上海から来たんかな。何なんやろな、と思ってたけど、当時は。

(T)それはこういうことやったか、と。

(F)やねんけど、結局あんまりよくわからへんかったな。外国人労働者は保護されてないっていうか。

(T)労働者じゃなくて研修生やから。

(F)やねんな。でも実際は明らかに低賃金の労働者やのに、そんなんでいいん?って感じ。

(T)インターンってことやもんな。研修生やから、勉強してるっていう名目で。

(F)実態は勉強してる人、ほとんどおらんのんちゃうん。

(T)仕事の体験が勉強になればいいんやけど、果たしてそうかというと……

(F)みんな祖国に大きい家を建てたり、っていうのがまだあるんかな?

(T)わからん。まあ研修生のためになることを教えて、っていういい会社もあると思うけど。

(F)でもためになること教えるっていうよりは、どんだけ儲かるかっていうことやろ? どんだけ儲けて、自分の国に送金するかっていうことやろ。

(T)まあ、それ目的で来てる人から見たらそうやろな。でも中にはちゃんと学ぼうと思って来てる人もいて、ちゃんと教えてあげようと思って教えてる会社もあると信じたいけどな。

(F)そういう研修生の状況が詳しく書かれてる。

(T)そら給料安くて何時間も働かせられるってことになったらなあ。

(F)来てるほうもちょっとでもたくさん働きたいから、多少調子が悪くても仕事に出てくるっていう。

(T)しかも最初に借金して来なあかんっていう話やん。コーディネート料みたいなんを前借りしてて。途中で逃げ出したらそれを背負うことになる。

(F)マイナスやもんなあ。

(T)人質とられてるみたいな感じで。

(F)けっこうひどいよなあ。

(T)そういうことで支えられている。

ナノテクを使ったプレドレッシング?

(F)しかもその工場で作られてるものというのが、東京で1、2を争う……

(T)オシャレカフェ?

(F)オシャレロハスオーガニックカフェ、のサラダやねんな。

(T)あれもやっぱりそういうお金持ちの人に買ってもらうっていう方法じゃないと、稼いでいけへんっていうことやろな。

(F)値段的にっていうこと?

(T)そう。

(F)それをスーパーとかに格安で卸してもあかんってこと?

(T)うん。そういう戦略なんやろな。クリーンな野菜を作って高く売るって言う。

(F)狙いはいいねんけどな。

(T)まあ最後は結局有機農業をやり出して、その野菜をそこに卸すことになったという話やけど。

(F)入ってる野菜も確かにオシャレやった。ナスタチウムの花とかいれてて、へーとか思ったけど。でもそんなのがベルトコンベアに乗って流れててきて、ラインの人がピックアップして、そこでさらにおいしいと感じるために、あのプレドレッシングを……ていうか、だいたいさ、あんな野菜をカットした状態で何日もおいて、保つわけがない。そんなパリっとかしてるのがおかしいよな。ほんまは、しなっとするはずやし。そんな状態を求める消費者がまず、なあ。

(T)都会に住んでるビジネスマンがおしゃれなランチに食べる用に使われるっていう話やったな。

(F)そういう賢い人らやのになあ……。で、プレドレッシングや。ナノテクって書いてあったやろ。ナノって細かいっていう意味やろ? iPod nanoみたいな。

(T)よう知ってるやん。iPodとか持ってないのに。

(F)ナノテクを使ったプレドレッシング? それは細かくして噴霧してるってこと?

(T)いやそんなレベルの細かさじゃないと思うで。

(F)何がナノのテクなん?

(T)予想やけど、小さい分子を作って、それが植物の細胞に入りやすくする。

(F)じゃあ例えば、うまみ調味料そのものをプシュっとするんじゃなくて、それに似た化学的に作られたやつをプシュっとしてるってこと?

(T)うん。分子の小さいうまみ調味料を作るってことじゃないかな。

(F)分子がちっさいってよくわからへん。

(T)粒が小さいと思ったらいいんちゃう。粒が小さいと野菜の中に浸透しやすいけど、もし毒性があった場合、それが人間の体にも浸透しやすいんちゃうか、みたいなことやったな。

表示義務はないの?

(F)そのプレドレッシングっていうのは、サラダ工場で加工する段階で使うものやから、商品として出るときはもう表示義務がないっていうのも問題よな。私みたいな食べる人がパックの裏を見たところでその情報は書いてないってことやから、もうわかりようがない。けど、実際入ってないんじゃなくて、書かなくていいから書いてないっていう。

(T)調味料とかそういうぐらいの表示になってしまう。

(F)調味料とも書いてないんちゃうかな、プレドレッシングのことは。ドレッシングとは書いてるかもしれんけど。

(T)調味料くらい書いてるんちゃうん?さすがに。

(F)えー、だってもうただの野菜として出荷してるようなもんやねんから。

(T)そこは書くと思うけどなあ。

(F)そうかなあ? そんな話書いてなかった? (本をチェック)「ないよ、そんなもの」って書いてあるで。サラダカップに貼付けられた成分表示ラベルには書いてないって。「他から仕入れたものは表示義務がないのよ」だって。

(T)まったくないんかな。細かい表示義務がないんじゃなくて?

(F)だから私らもプレドレッシングなんてものがあるって知らんかったやん。もしそこにアミノ酸とか書いとったら、あれって、なんで野菜にアミノ酸入ってるのってわかるけど。

(T)他の商品でも、自分の会社で作ってないものを付け加えたら、それは書かなくていいってこと? そんなことはないと思ってたけど。

(F)それは会社が親切で書いてるんちゃう。表示義務自体はないってことで。しかも「うま味成分については表示の義務はないよ」とも書いてある。

(T)どういう成分かは書かなくていいってことか……

自然界から切り離す?

(T)つまりは食べ物を人間の管理下で作れるんかっていう話や。

(F)それは作れるけど……作れるけど、そんなものを食べてて大丈夫かっていうのは別問題やな。作れてしまってるやん。見た目的には、同じようなものが。

(T)でも別にドレッシングかけずに、すべての管理がうまくいってる状態やったらとくに問題ないんじゃないの?

(F)プレドレッシングのこと?

(T)あ、そうプレドレッシング。それは野菜作った後の工程やん。野菜を作るときに、例えば窒素過多とかはミスで起こったわけやん、そういうミスがもしなかったら、いちおう野菜としては問題ないものができるってことやんな。

(F)わからん。問題ないかどうかはわからない。

(T)問題ないけど、おいしくない、って書いてあったっけ。

(F)うーん。

(T)それをおいしくするためにさらなる研究を、品種改良を画策しようっていう計画やってんな。

(F)それが遺伝子組み換えやんな。

(T)そう考えると、遺伝子組み換え使って外でやってる農法と、工場で生産するのともう何が違うんって感じがしてくる。一般の屋外でやってる農業も、結局、極力そういうことに近づけていこうとしてるわけやん。人工の光でやるか太陽の光でやるかは違うし、土の有る無しも違うけど、栄養は肥料から全部取って、虫や草も除草剤や殺虫剤でおらんくして、っていうこと考えたら、農場もひろーい工場みたいなもので、なんか似たような話になってくるよな。

(F)農薬が嫌いって言うんやったら、まあわからんでもないけどな、そういう視点だけで言えば。でも虫の力をいっさい借りずにとか、そういうのって、なんやろな、なんか気持ち悪いよなあ。もう自然界を無視してる感じやな。

(T)そうやな。自然から完全に切り離して……

(F)人間は人間でやるから、みたいな。土とかもういいし、って。でも野菜食べたい、おいしい野菜食べたいっ言って。だったら野菜食べるのやめるとかな、

(T)まあな。

(F)もう宇宙食っぽいものでいいんちゃう、っていうんならわかるけど、野菜は食べたいわ、虫いらん、光いらん、土いらんとか、そんなんうまくいくわけないやん、って思うけどな。

(T)世の中の流れとして、そういうふうに全部がなってきてるんかもしれんな。この工場は極端やけど。

その3に続きます