⑦ 3月4日(土) 東台野球場
若さにあふれる昭鉄ブルーハーツとの第一試合。初回、四球で出た佐藤を塁におき、山下が右中間を深々と破る本塁打で先行、続く二回にも村上がレフトオーバーの三塁打を放つと、橋爪がしぶとく内野に転がし、相手のエラーを誘い追加点、さらに相手エラーと四球で得た二死満塁のチャンスに、芝田が三塁線をやぶるタイムリーで2点を追加、試合の流れを一気に引き寄せた。
守っては、投手末永がリズムの良いピッチングで序盤、しっかりとゲームメーク、後半、ややタイミングがあってピンチを招くところもあったが、粘りのピッチングで逃げ切り、見事完投勝利をあげた。
守備陣も末永をよく盛り立てた。前半はサード西村が好フィールディングを連発、圧巻は6回、右中間を深々と破られた打球をレフト山下がカット、本塁へ矢のような返球、見事にランナーを捕殺、相手に傾きかけた流れを一気に引き戻した。追加点がなかなか取れない中、ピッチャーと守備陣で守りきって得たこの勝利は大きな自信となることは間違いない。
~監督談話~
末永の力投に応え、バックの皆もよく打ち、走り、守ったという快心の勝利だった。全体の流れの中で、初回の西村の華麗なフィールディング、そして、2回裏、1アウト三塁からの橋爪の内野ゴロが大きかった。橋爪の一打は貴重なランナーをかえすに留まらず、芝田の2アウト後の2点タイムリーも呼び込み、試合の主導権を握るに至らしめた。3回以降、追加点を取れなかったのは苦しかったが、相手の確立した守りもあってのこと、それはしょうがない。 最後は守り勝つしかなかった。最終回、デッドボールでランナーをためた時は冷やりとしたが、 勝ちたいとの気持ちで最後は何とか打ち取った。若々しく、実力のあるチームに勝てたことで自信もつく。「先手を取って、凌ぎ勝つ。」これが私の目指すところ。それができたナイスゲームだった。