⑥4月10日(土) 豊島区総合運動場
強豪エクソダスに果敢に挑んだビッグアプセットだったが、グランドルールに泣かされた面もあり、4-2で惜敗。大事なところでのエラーや走塁ミス、相手の三盗を簡単に許してしまった点など、反省すべき点は多々あるが、それでもエクソダスに食い下がったチーム力は確実にアップしているのは間違いない。あとは合宿で修正して、5月1日の大会初戦に向けて、レベルアップしていきましょう。
試合は2回、2死後から鮮やかに先制した。末永がバッティングセンターの成果を見せてライトへ痛烈なヒット。相手のワイルドピッチで三進したこの場面で、前回欠場した大友がなんとノースリーから執念のライト前タイムリー!このカウントで積極的に打っていった大友の前向きな気持ちはすばらしい。みんなもぜひ見習いたいところ。しかし、その裏あっさりと逆転されてしまう。ヒット3本に、エラー、そして3つの盗塁をからめられてあっという間の3失点。特に簡単に三盗されてしまった点は、合宿でなんとか修正したいところだ。しかし、ビッグアプセットも3回に反撃する。純平がセンター前へうれしい初ヒット。さらにランナーを2人置いて主砲桜町が右中間を深々と破るタイムリー。一挙に2点……と思ったら、ボールが外に出てしまい、1塁から長駆ホームインしていた窪田がサードに戻されてしまうアンラッキー。結局その後が続かず、1点だけに終わる。さらに4回、末永の当たりは右中間のフェンスを超えホームラン!と思いきや、これも一番外側の高い網を越えた場合のみホームランというグランドルールで二塁打に。結局この回も後続がなく逆に6回裏にはダメ押しのタイムリーを喫して力尽きた。しかし、ヒジ痛に悩まされていた末永も、この日は尻上がりに調子が出て、しかもあまり痛みがなく、いい状態。大友が2安打で昨年の調子を取り戻しつつあるし、窪田にもヒットが出たし、山下、芝田、橋爪がいないにもかかわらずここまで食い下がれたのは収穫だった。エクソダスから「今年もう1試合やりましょう」といううれしいオファーもあったので、次回はもっとレベルアップして勝利できるよう、一人ひとりの努力に期待します。
※個人打率は通算成績ですが、チーム打率はその試合の打率です