灰色かび病

診断のポイント

・葉、花弁、果実などに発生しやすいが、茎や葉柄にも発生する。

・葉では、先端部分から発病することが多く、褐色〜暗褐色の大型の病斑となり、病斑部に灰色のカビを密生する。

・果実では、はじめ咲き終わった花弁や柱頭が発病してカビを生じ、しだいに幼果に広がり水浸状の病斑を生じる。やがて病斑部には灰色のカビが密生し、果実は軟化腐敗する。

・葉柄や茎にも発生し、病斑が茎のまわりを取り巻くとそれより先は萎れて枯死する。

発生生態

・病原菌は、糸状菌の一種で不完全菌に属する。

・病原菌は、被害残さと共にほ場に残るほか、未熟な有機物上で腐生的に繁殖し、伝染源となる。

・気温20°C前後で多湿条件の時に多発する。

・トマトのほか多くの野菜、花き、果樹などを侵す。