黒星病

診断のポイント

・春先に、花芽、葉芽の鱗片が落ちた所に病斑ができ、指でこすると黒粉がつく。

・病斑に近い葉では、葉柄や葉裏の葉脈にそって、黒いすすの盛り上がった病斑ができ、後に黄変、落葉する。果梗に病斑ができた幼果は、しおれて落果する。

・果実では、黒いすすがついて凹んだ病斑ができる。その部分は発育が悪いため、変形果になり、かさぶた状にひび割れる。

発生生態

・病原菌は糸状菌で、子のう菌類に属する。

・秋に病斑上の胞子が雨に流され、枝を伝わって芽の鱗片に病斑を作る。さらに鱗片基部に達して芽基部病斑となり越冬する。春先に胞子が形成され葉や果実に伝染する。