かいよう病

診断のポイント

・はじめ葉が生気をなくしてしおれ、後に乾燥して巻き上がり、黄化して枯れる。激しい場合は、株全体が萎凋して枯死する。

・茎の維管束は、はじめ黄変し、後に褐変する。随部も黄変し、症状が進むと粉状となって崩壊、消失して空洞となる。

・摘芽・摘葉で生じた傷口からの感染が多く、感染部位の傷口を切り戻すと濃く褐変している。

発生生態

・土壌や資材に残った病原菌が農作業等で生じた傷口より感染し、発病する。

・かいよう病菌の生育適温は、25~28°Cである。

・本病は、夏秋栽培の雨よけトマトで多発する。