萎凋病

診断のポイント

・はじめ一部の葉が黄変してしおれ、やがて株全体が黄化萎凋して枯死する。

・発病株の塊茎を縦に切断すると、根部から塊茎部にかけて維管束が褐変している。

・症状が進むと根や塊茎が腐敗し、白色のカビや分生子塊を生じる。

発生生態

・病原菌は、糸状菌(フザリウム菌)で、土壌伝染する。

・病原菌は、被害残さと共に土壌中に長期間残り伝染源となる。また、セルトレイやポットなどに付着した土壌や枯死根にも厚膜胞子が残存して伝染源となる。

・発病株上に生じた分生子が風や潅水などにより飛散して伝染する。

・発病適温は 25~30°Cで、夏期に発生が多い。