半身萎凋病

診断のポイント

・はじめ小葉が部分的にしおれ、後に黄白色から黄色に変色する。変色は、葉の縁からクサビ形に発生することが多く、この部分から枯れる。

・下葉から黄化・萎凋がはじまり、株上部へと進むが株が枯死することはまれである。

・茎の維管束は、薄く褐変(黄褐色)し、発病の進展に伴って株上部に達する。

発生生態

・土壌伝染する。

・半身萎凋病菌は、ナス科、アブラナ科、キク科など多くの植物を侵す。

・発病適温は、25°C付近で、気温が22~28°Cの時期に発生しやすく、20°C以下の低温や30°C以上の高温では発病しにくい。

・耐久体である微小菌核は、土壌中で長期間(10 年以上)生存し、感染能力を持っている。