すすかび病

診断のポイント

・はじめ葉裏に不明瞭な淡黄緑色の病斑が現れ、やがて灰褐色粉状のカビを生じる。

・病斑は拡大して円形または葉脈に囲まれた不整形となり、カビは灰褐色から黒褐色になる。

・葉かび病と酷似しており判別が難しいが、葉かび病に比べるとすすかび病のほうがやや黒みがかったカビを生じる。

発生生態

・病原菌は、糸状菌の一種で不完全菌類に属し、トマトとナス(すす斑病)を侵す。

・多湿条件で発生し、葉かび病に比べ高温期に発生が多い。

・被害植物の残さで生存して次作の伝染源となり、病斑上に形成された胞子が飛散して発病が広がる。