炭疽病

診断のポイント

・葉、葉柄、花弁、花梗に発生する。

・葉では、はじめ淡褐色で円形の小斑点を生じ、のちに斑点はくぼんで拡大して褐色の大型病斑となる。

・花弁に発生すると、褐色の病斑を生じて腐敗・枯死する。

・多湿条件が続くと病斑部には、黒色の分生子層や鮭肉色の分生子塊を形成される。

発生生態

・病原菌は、糸状菌(コレトトリクム菌)の一種で不完全菌類に属する。

・被害残さ上に形成された菌糸や分生子層の形で残り、伝染源となる。

・潅水時の水しぶきにより被害残さや病斑部に形成された分生子層や分生子塊から分生子が飛散し伝染する。

・発病適温は 23~28°Cで、多湿条件で発生が多い。