黒星病
診断のポイント
診断のポイント
・はじめ、葉に紫色ないし褐色の小さなしみ状斑点を生じ、それが拡大して、暗色の黒い病斑となる。
・発病が激しくなると、多数の病斑のため、葉は黄変して落葉する。
・枝には褐色のしみ状斑点を生じ、ひどくなると枯死することもある。
発生生態
発生生態
・病原菌は、糸状菌の一種で、子のう菌類に属する。
・気温 20~25°Cで発芽し、空気湿度 95 % 以下では発芽しない。
・多雨時に発生が多く、水滴がたまりやすい部分に病斑が多い。
・露地栽培で、被害が大きい病害である。