白紋羽病

診断のポイント

・根が加害される。根の表面に、はじめ白色で、古くなるとネズミ色をした菌糸が付着してくる。太い根では、木質部表面に白色で扇状の菌糸束が見られる。

・地上部には、葉の黄化、新梢の生長抑制、果実の小玉化などの症状が現れる。

・地上部の症状だけでは、高接病、紫紋羽病、クラウンロットとは区別がつけにくいので、根部の調査によって診断する。

発生生態

・病原菌は糸状菌で、子のう菌類に属する。

・被害根や土壌中の有機物から菌糸を進展させて、まん延する。紫紋羽病と異なり、木質部まで腐敗の進むことが特徴である。

・発病は樹勢と関連が強く、強せん定、結果過多による衰弱樹、わい性樹で発病しやすい。

・開墾後の年数を経た熟畑で、発生の多い傾向がある。