菌核病

診断のポイント

・葉柄、果柄、果実に発生する。

・はじめ、葉柄や果柄の地際部が、水浸状に腐敗・褐変し、後に病斑上に白い綿状のカビ(菌糸)が生える。

・病斑部の菌糸は、白色のかたまりとなり、次第に黒色、不正形のネズミの糞状の菌核が形成される。

発生生態

・病原菌は、糸状菌の一種で、菌核を形成する。

・菌核が地表面や土壌中に生存し、伝染源となる。

・菌核は、20°C以下のやや冷涼な温度と多湿条件下で発芽して子のう盤(ベ ージュ色のきのこ)を形成し、子のう胞子を飛散して伝染する。

・発病した茎葉の接触によっても伝染する。

・病原菌の生育適温は18~20°Cで、低温多湿条件下で発生が多い。

・病原菌はナス科、マメ科、アブラナ科など多くの作物を侵す。