長期休みも後半にさしかかったら、宿題が終わった方も含めて、
休みの計画を再度見直してみて下さい。
特に宿題が終わった方は、次の学期以降のテスト前二週間の計画の立て方、
実際に勉強する仕方などの予行練習ができます。
立て直した計画で重要なのは、普段の学校生活での計画、
午後17時以降の生活です。
この時間帯の勉強の仕方、時間の作り方を学ぶことで、
二学期以降のテスト前の計画を立てる練習にもなります。
自由にできる長期休みだからこそできる自分自身に対する
実験でもあります。
夕飯までにできること、やれること、やっておくことの確認。
夕飯後にどのくらいで眠くなるか、毎週観たいTV番組、毎週やりたい遊び、
どんな気晴らしを自分がするのか、したいのかを確認しておくなどの
自分自身をよく知りましょう。
また、実際に寝るまでの時間に、自分がやること、お風呂に入る、
歯を磨く、日記を書くなど、意外に自分が日常的にやっていることの時間、
費やしている時間を知らない場合もありますので、それを知るのも勉強になります。
大体お風呂には何分、何時間入る、入りたい、
歯を磨くのは寝る何分前なのかなど、
下らない、そんなことを知ってどうなるんだと思うかもしれませんが、
一度知っておいて下さい。
それを知ると、テスト前なのに、普段より早くお風呂に入っている、
長くお風呂に入っているなど、自分自身の心の変化を具体的に感じることが
できるようになります。
別にテスト前にTVを観たり、ゲームで遊んだりすること、お風呂に長く入ることなどが
悪いわけではありません。
しかし、それがある意味“現実逃避”のためにやっているのであれば、
自分自身でテストに対する緊張、やる気を図る物差しにもなります。
その時、初めて自分を客観的に見ることができると思います。
その指標を作ることがゆっくり確実にできるのが、夏休みなどの
長期休みの時だけです。
普段の学校生活では、そんなこと微塵も考えないことでしょう。
長期休みだから、朝から晩まで勉強できるかというと、
できない方がほとんどだと思います。
であればこそ、この午後17時以降の時間の作り方、勉強の仕方を
学ぶほうが、今後の勉強をいかに効率良くできるかの勉強になります。
ぜひ試してみて下さい。
お問合せは電話・FAXまたはE-mailよりお問合せ下さい
TEL&FAX:03-6912-7063
E-mail: eikan.seirios@gmail.com
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コーポ2F
TEL&FAX:03-6912-7063 E-mail:eikan.seirios@gmail.com
【併設校】
立教専門塾池袋栄冠ゼミ
http://sites.google.com/site/rikkyousenmongakushuujukueikan/
公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ
http://sites.google.com/site/ikkankoalpha/
Copyright (C) Seirios