中高一貫校生の多くが、覚悟が足りない、甘えがある、本気になれない、
やる気がないと思われがちですが、これは環境にもよるものだと思います。
受験校・進学校と異なり、先生も友達も、目標や目的があいまいで、
なんとなく日々過ごして、なんとなく進級・進学できる、できるものだと考える。
周りの友達がそういう状況だから、一人だけ覚悟をもってだとか、本気になってだとかは、
格好が悪い、仲間から外れてしまうと考えるのかもしれません。
周りの環境を変えるのは難しいと思います。
またそういう環境下で一人で孤独に頑張るのもつらい、無理だというのもわかります。
であればこそ、そういう環境下でも“成績”を取って、“進級・進学”できるように
しておくことが求められます。
宿題はきちっと出し、授業も真面目に受けていれば、極端に悪い“成績”を
つけられることはありません。
宿題を出すことや、授業を真面目に受けることは、別に覚悟もいりませんし、
“当たり前のこと”をきちんとやっているだけなので、
友達・仲間から、あいつはおかしい、あいつは違うと言われることもないでしょう。
これでテストの点数が、そこそこの点数を取っていれば、進級できない・進学できない
なんてことを悩むことがないはずです。
よく中高一貫校生で、周りの友達のことを指して、“あいつは頭がいいから・・・”
“あいつは要領がいいから・・・”と言って、
自分が“当たり前のこと”=“宿題を出す、授業を真面目に受ける、ノートを
きちんと書く”をしていないことの言い訳にしますが、これは大変失礼なことです。
そういう方、“あいつは頭がいいから・・・”“あいつは要領がいいから・・・”と
言われる多くの方が逆のことを考えています。
彼らは彼らなりに、自分のことをよく考えて、よく知って、
“自分は頭が悪いから、要領が悪いから、テストで点数を取れないから”
宿題を出す、授業を真面目に受けるなどの“当たり前のこと”をきちんとやって、
“成績”の点数を稼いで、仮に“テスト”が悪い点数をとっても大丈夫なようにして
おこうと考えています。
多くの生徒を見てきましたが、この考えを持たないで、最後の最後までふざけた言い訳を
する方が、進級・進学できないという結果になっています。
頭が悪い、要領が悪い、テストで点数が取れないと嘆いているのであれば、
それを補う努力をすることを心がけて下さい。
成績で4か5かの差はテストの点数で出ますが、
1~3の差は、提出物、授業態度で大きく変化します。
長期休みの宿題や、普段の宿題は、別に友達の前で、見せ付けるようにやることでは
ないのですから、友達から格好が悪いと言われたりするわけもなく、
ましてや仲間はずれにされたり、妬まれたり邪魔されたりすることもないものです。
当たり前のことをやっている人に対して、ズルイだとか、卑怯だとか言う方はおりません。
もし居たとしても、その方が逆に仲間はずれにされてしまうでしょう。
こういうところで変な仲間意識を持たないようにして下さい。
友達の●●が宿題をやっていないって言っているから、じゃあ俺もといった考えではなく、
友達の●●が宿題を終らせた、宿題をきちんと出していたから、成績が良かった、
じゃあ俺もやってみようか。
後者のような仲間意識を持ったほうが、お互いの足の引っ張りあいから抜け出せます。
長期休みの宿題は、特に“友達の宿題”、“友達の状況”は全く関係ありません、
終ってない方が、終わった方をすごいと思うことはあっても妬むことはありません。
ぜひ、きちんと終らせてから、次学期を迎えるようにしましょう。
お問合せは電話・FAXまたはE-mailよりお問合せ下さい
TEL&FAX:03-6912-7063
E-mail: eikan.seirios@gmail.com
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コーポ2F
TEL&FAX:03-6912-7063 E-mail:eikan.seirios@gmail.com
【併設校】
立教専門塾池袋栄冠ゼミ
http://sites.google.com/site/rikkyousenmongakushuujukueikan/
公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ
http://sites.google.com/site/ikkankoalpha/
Copyright (C) Seirios