テスト前になると、“優しい”先生は、中間テスト前に確認テストや補講などをやってくれます。
授業中に、テストで重要となる箇所を教えてくれます。宿題などをあえてテスト前に出してくれます。
これら全てが、先生から出される中間テストの対策、出題される問題のヒントだと思って下さい。
上記のことを、細かくやってくれる先生ほど、“優しい”先生です。
中高一貫校では、テストで生徒をふるい落とすようなテストは少ないです。
むしろ、“授業”さえ、きちんと聞いていれば、“宿題”さえ、きちんとやっていれば、
生徒を救ってくれるテストが多いです。
確認テストや補講、宿題を面倒だなと思ったり、
そんな面倒なことをさせる先生に反発される方もおりますが、
全くもって筋違いです。
これは進学校と中高一貫校との大きな差だと思います。
進学校でも、こういったことをやってくれる学校はもちろんあると思いますが、
定期テストに向けてのヒント、成績を向上させるチャンスを与えるというよりは、
“受験で合格する”ことが最終的な目的となっていますので、内容が異なります。
特に最近の中高一貫校では、生徒に“定期テスト”で、“授業態度などの平常点”で
きちんと点数をとってもらおうという姿勢が、テスト自体、授業、宿題などに見えます。
つまり、定期テストの点数、成績の点数をとれるところが
随所に与えられているといえます。
与えられているにも関わらず、やらなければ、当然怒られたりもします。
最悪の結果、追試・留年・退学となっても文句を言えません。
この認識を持ってください。
与えられたチャンスをものにできるかどうかよりも、
自分にはチャンスが与えられている、それに対して、真摯に向き合おうと思う、
このことが、中高一貫校では大事です。
一昔前までは、与えられるチャンスに不満を言う方、それをあえて拒む方がいましたが、
最近ではチャンスが与えられていることに気づかない、感じない、
チャンスを意味がないものと興味も示さない方が多くなってきています。
入学当初から、学校側が、先生が、生徒を退学まで
追い込もうなんて考えている学校・先生はいません。
むしろその逆、せっかく入学してくれたのだから、
学校生活で大いに学んで、大いに楽しんでほしい、
そのためにもなるべく多くのチャンスを与えて、
多くの可能性を開花してほしいと考えている学校・先生がほとんどです。
これを最大限してくれるのが、中高一貫校の大きな特長だと思います。
そのチャンスの第一歩が定期テスト前の授業、確認テスト、
宿題、普段のノートの記述です。
ぜひ、そのチャンスを無駄にしないで、真摯に向き合ってみてください。
お問合せは電話・FAXまたはE-mailよりお問合せ下さい
TEL&FAX:03-6912-7063
E-mail: eikan.seirios@gmail.com
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コーポ2F
TEL&FAX:03-6912-7063 E-mail:eikan.seirios@gmail.com
【併設校】
立教専門塾池袋栄冠ゼミ
http://sites.google.com/site/rikkyousenmongakushuujukueikan/
公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ
http://sites.google.com/site/ikkankoalpha/
Copyright (C) 2010 Seirios