1学期中間テストを終えると、ほっと一息しているかもしれませんが、
1ヵ月後に期末テストがあるのが現実です。
テストが終わったばかりという方には酷なことかもしれませんが、
何度も書いて嫌味に聞こえるでしょうが、
全て、4月にわかっていたことです。
今日を境に気持ちを入れかえて、
期末テストに向けて始動して下さい。
といっても、今まで、この中間テストですら、
勉強してこなかった方にとっては、何をどうやればいいのか、
わからないかもしれません。
厳しいことを言いますが、わからないのは、やってこなかったからです。
やってこなかったのですから、何をどうやればいいかなんて、
効率を求めるのはおかしなことです。
効率を求めるのは、やってきた方が、より自分に合った、
より効果的な方法を探る、または確立させることであり、
やってこなかった方は、まず何よりも勉強するということを
し始めることから始めなければなりません。
当然ですが、何をどうやれば、何時間やればなんて考えないで下さい。
思いつく限りの勉強を、“できるまで・覚えるまで”“何時間でもやる”
から始めて、取り急ぎ、この4月から中間テストまでの授業の範囲を
やってみて、それでもわからないところは、前の学年に戻ってでも、
やって下さい。
これは、“まだ”1ヶ月前だから、言えることであり、
できることでもあります。
テスト前の小手先の勉強で、毎回のテストをやり過ごす方が多いですが、
そのやり残しのツケがじわじわと首を絞めてきていると思います。
3年生は耳が痛いでしょう、2年生でも味わうことになってきている方が増えてきている、
1年生は、まだ右も左もという状況ですから、まぁなんとなくはそう思うけどというところだと、
思います。
塾の講師の方も、ご両親も、学校の先生も言っていると思いますが、
勉強のツケは必ずやってきます。そしてそのツケによって、
テストで苦しむ、“だけ”なら良いのですが、その後の人生においても、
苦しむことになるかもしれないことを、よく考えて下さい。
これらは代々、先人から口を酸っぱく言われてきたことだから、
我々大人が何度も復唱するのです。
うざい説教も、学生時代が終われば、無くなります。
それまでは、はいはいと言って、大人をバカにしてでも構いませんので、
自分の“勉強”だけは、自分がどうやったら勉強できるのか、
物事を覚えられるのか、よく知って下さい。
お問合せは電話・FAXまたはE-mailよりお問合せ下さい
TEL&FAX:03-6912-7063
E-mail: eikan.seirios@gmail.com
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コーポ2F
TEL&FAX:03-6912-7063 E-mail:eikan.seirios@gmail.com
【併設校】
立教専門塾池袋栄冠ゼミ
http://sites.google.com/site/rikkyousenmongakushuujukueikan/
公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ
http://sites.google.com/site/ikkankoalpha/
Copyright (C) Seirios