4月の新学期の始業は特に決意・志を新たに頑張ろうと思う気持ちが強いと思います。
しかし、1週間も過ぎると、若干肩透かしのような感じがしたと思いますが、
集中力を低下させないように、学校から配布された教科書・参考書をざっと目を通しておく、
各教科ごとのノートを作っておくなどしておきましょう。
新入生の方は、学校内を探検するなどしてもいいと思います。
入学早々はガイダンスなどが多く、ちょっとした時間ができ、
暇になる時があると思います。
友達と談話したり、ぼーとしててもいいですが、
こういう時間を積極的に有効活用できるようにしておくと、
将来大人になった時の行動力につながります。
今の子供達は、時間で縛ると反抗しますが、
逆に時間を与えられると、あまり動かない傾向があります。
こういう時間こそ、“自由な時間”なのですから、のびのびと
学校内を探検したり、学校の周りを探検してみたり、
先輩達がやっている部活動を覗いてみたり、
先生にいろいろな質問をしてみたりしていいと思います。
こういうことは“初め”の内にやっておかないと、できなくなります。
できないといいましたが、正確には、“どうでも良くなってやらなくなる”です。
学校に行くことに慣れ、学校で授業するに慣れると、
学校内に何があろうが、学校の周りにどんなものがあろうが、
興味を持てなくなります。
これは人としての癖なのかもしれませんが、
日常化してしまうと、いろいろな物事に興味を持てなくなります。
これが続くと、学校が嫌になったり、授業が嫌になったり、
通学が面倒になったり、友達付き合いが面倒になったりします。
こういったことの一つ一つのことは勉強に全く関係ないように思えますが、
実は人が生活していく上で、精神的・根本的に必要なものだと、私は思います。
そしてこれが、なんとなく勉強できない、勉強したくないということの
原因になっているように思います。
気持ちの問題ですので、科学的な根拠はありませんが、
今だから興味が持てるものが必ずあるはずです。
4月は“興味が持てる”時期です。
いつもと同じ友人と話をしたり、遊んだり、ゲームをしたりするのもいいですが、
ぜひ今は、いろいろな物・事・人に興味を持って、実際に見て、聞いて、触ってみて、
いろいろなことを体験してみましょう。
学年が変わっただけの方も、教室や先生が変わったりしたと思いますので、
興味を持てるものはあるはずです。
今だからこそしやすいチャンスもありますので、
ぜひ、いろいろなものに興味を持つ、興味を持つように行動してみてください。
お問合せは電話・FAXまたはE-mailよりお問合せ下さい
TEL&FAX:03-6912-7063
E-mail: eikan.seirios@gmail.com
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コーポ2F
TEL&FAX:03-6912-7063 E-mail:eikan.seirios@gmail.com
【併設校】
立教専門塾池袋栄冠ゼミ
http://sites.google.com/site/rikkyousenmongakushuujukueikan/
公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ
http://sites.google.com/site/ikkankoalpha/
Copyright (C) 2010 Seirios