HOME | お知らせ | 指導内容 | 料金 | 教室紹介
会社概要 | お問合せ | お申込 | 塾長ブログ(アメブロ) | 池袋の学習塾
毎学期ごと、毎テストごと、計画計画とうるさく言っております。
三学期のテストは学年最後のテストですが、
成績に余裕がある方は、まぁ今まで通りにやればいいや、
成績に不安がある方でも、テスト前にちょっと頑張ればと、
思っていると思います。
しかし、三学期は、二学期までに成績を落としてしまった救済期間となることが多く、
二学期までに“成績を落としてしまった”方が、追い上げてきます。
成績に余裕があるからといって、無計画になったり、
成績に不安があっても、毎テストごと言っている「テスト前頑張れば~」と思っているのでは、
確実に、三学期で痛い目にあうことになります。
三学期はよく使う言葉になってしまいますが、“終わりよければ全て良し”、
中高一貫校ではこの言葉通りになってしまうことが多々あります。
と同時に、“終わり悪ければ、全て悪し”となることも含んでおります。
各学校で、成績のつけ方、進学の際に関わる成績の計算の仕方によりますが、
学校によっては一学年ごとの最終の成績で判断される、計算されることがあります。
つまり、三学期の成績は、“三学期”だけの成績ではなく、
“学年”通しての成績として見られることがあります。
それが進学の際に関わる場合、この三学期の成績は、
大きな意味を持ってきます。
また、教科によっては、学年で習ってきた全てのことが範囲になったりしますし、
学年末のテスト以外の、授業中の小テストが成績に加点されたりと、
各教科で対応が必要になります。
一学期・二学期と授業を受けて、テストを受けて、成績をもらってきたのですから、
当然、先生が何を重視しているのか、成績のつけ方はどうなっているのか、
なんとなくでもわかってきていると思います。
その対応の計画をきちんと立て、テストまでの計画を立ててみてください。
わからないわからないと嘆く方は、簡単です。
成績が良い(と思える)方に聞く、
聞くのが恥ずかしい・嫌だと思うのであれば、こっそり真似てみる、
それも嫌だというのであれば、
逆に成績が悪い(と思える)方の真似はしない、
としてみて下さい。
成績の良い方の良い方法を真似て、成績が悪い方の真似をしなければ、
必然的に成績が良くなります。
三学期はぜひ一学期・二学期以上に計画的に過ごしてみてください。
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コーポ2F
TEL&FAX:03-6912-7063 E-mail:eikan.seirios@gmail.com
【併設校】
立教専門塾池袋栄冠ゼミ
http://sites.google.com/site/rikkyousenmongakushuujukueikan/
公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ
http://sites.google.com/site/ikkankoalpha/
Copyright (C) Seirios