HOME | お知らせ | 指導内容 | 料金 | 教室紹介
会社概要 | お問合せ | お申込 | 塾長ブログ(アメブロ) | 池袋の学習塾
今年の夏はいかがだったでしょうか?
中学1年生は、中学になって始めての夏休み、部活があったり、
宿題も多かったりと、あっとういう間だったかもしれません。
中学2年生は、学校生活にも慣れ過ぎ、もう何も怖くない、
これ以上にないくらい楽しい夏休みだったかもしれません。
中学3年生は、受験・進学と関わる学年で、多くの方が、
この夏の過ごし方が~、なんて言われてきて、うんざりしながらも、
楽しんだかもしれません。
高校生ともなれば、もう夏を謳歌して、秋は、冬は、
何をしようなど、楽しいことばかり考えているかもしれません。
その時代、学校、学年、学生で、違った夏休みの過ごし方があったと思います。
しかしながら、夏休み・夏が終わるのは、いつの時代も変わりません。
残念なことに、二学期が始まります。
嫌だ嫌だと言っても、無理無理と言っても、始まってしまいます。
そのための準備もしておかなければなりません。
まぁ、簡単なところでは、始業日に持っていくもの、
筆記用具と提出する宿題程度を鞄に放り込めば、準備完了ではあります。
ですが、もう一歩踏み込んだ準備をしてみるのも宜しいかと思います。
それは二学期の計画です。
計画と銘を打ちましたが、そんな大層なものでなくともかまいません。
“二学期”に、“二学期=9月、10月、11月、12月”という“4ヶ月の間”に、
やりたいことを羅列するので良いと思います。
それぞれの月に、それぞれの週に、何々をしようなどで構わないです。
少し面倒ではありますが、学校行事や部活の予定と照らして、
できることを、できる限りのことを、目論んでみると面白いと思います。
一番早いところでは、始業日です。
始業日、誰よりも早く登校して、先生に挨拶をして、友達を迎えて驚かせる。
その際に、黒板に、何かメッセージを書くなどしたら、
学生時代ならでは思い出となると思います。
(もちろん先生が教室に来るまでには、消しておきましょう)
こんな下らないと思われることでも、“計画したこと”を実行できる
楽しみとなります。
普段、勉強勉強と言っておりますが、こういった計画をして、実行して、
それが面白いことになったのであれば、それは人生の勉強ができているといえます。
さて、少し悪知恵のようなことを書きましたが、
そう考えれば、二学期の計画、準備をするのが楽しくなったことでしょう。
勉強のことも含めて、二学期の計画・準備をしてみて下さい。
お問合せは電話・FAXまたはE-mailよりお問合せ下さい
TEL&FAX:03-6912-7063
E-mail: eikan.seirios@gmail.com
【PR】---------------------------------------------------------------------------------【PR】
東京の学習塾なら、東京の学習塾一覧サイト
中高一貫校に通う中高一貫校生なら、中高一貫校生専門塾アルファ 立教専門40年、立教専門池袋栄冠ゼミ
【PR】---------------------------------------------------------------------------------【PR】