HOME | お知らせ | 指導内容 | 料金 | 教室紹介 | 勉強法の提案
会社概要 | お問合せ | お申込 | 塾長ブログ(アメブロ) | 池袋の学習塾
長期休みの夏休みなど、8月の終わりから
夏休みの宿題に取り掛かった方は、三日もやり続けると
限界になってくるとおもいますが、いかがでしょうか。
ここで、面倒、嫌だ、ダルいと思うもの・ことを、溜め込むと、
いかに大変で、つらいことか、よく学んで下さい。
そうして、二学期以降も、次の学年も、その次もと、それを続けていくのか、
続けるのか、よく考えて下さい。
コツコツとやり始めた方は、やり始めて三日目くらいになると、
5~6ページと進んできて、問題が難しくなってきたり、
内容量が増えてきたりしてきて、そのコツコツの計画が破綻してきていませんか。
それを、7月に、事前にわかっていれば、
7月下旬と8月上旬に、なんとかやり切れたものですが、
8月の終わりまできてしまったら、わかったからといって
心が折れている場合ではありません。
残り日数が少なくなってきたら、刻々と追い込まれてきたら、心が折れた程度で、
手を止めている場合ではありません。
今週中に終わらせてやるぞという気持ちで、少しでも面倒だ、嫌だと思ったら、
気分転換に別のページ、別の宿題をやるという感じで、進めて下さい。
もう、手を止めている『時間』がないです。
1ページに1時間も2時間もかけていると、残り何ページできますか。
そして、宿題は残り何ページ、何問ありますか。
えーっと、といちいち細かく数えなくていいです。
ざっくり、何ページ何問ぐらいで、このままで間に合うのかどうか。
それがわかれば、手を止めてなどいられないでしょう。
こういうことを追い込まれて『考えさせられる』『やらされる』のが、
溜め込んだ苦行となります。
7月の終わりであれば、『こんなこと』考えずに、ただ『頑張れば』良かっただけですが、
時間が追い込まれてくれば、当然、いついつまでに、どのくらいの量を、
『終わっていなければ』ならないということに、常に追われることになります。
今後もそうですが、その悪しき習慣を断ち切らなければ、
人生を常に追われることになります。
学生時代の内に、対応できるようにしておくことをオススメします。
お知らせ | 指導内容 | 料金 | 教室紹介 | 勉強法の提案
会社概要 | お問合せ | お申込 | 塾長ブログ | 池袋の学習塾
お問合せは電話・FAXまたはE-mailよりお問合せ下さい
TEL&FAX:03-6912-7063
E-mail: eikan.seirios@gmail.com
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コーポ2F
TEL&FAX:03-6912-7063 E-mail:eikan.seirios@gmail.com
【併設校】
立教専門塾池袋栄冠ゼミ
http://sites.google.com/site/rikkyousenmongakushuujukueikan/
公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ
http://sites.google.com/site/ikkankoalpha/
【PR】+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+【PR】
【PR】+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+ 【PR】