タイトルを勘違いしないでほしいのですが、「二学期期末テスト」に向けてではなく、
「二学期期末テスト前」に向けてです。
二学期期末テストは、“テスト”に向けて悠長に頑張っていては遅いです。
10月末から、1ヵ月後の“テスト前”に向けての準備を進めておくようにしましょう。
テスト前、二週間前、一週間前の段階で、次の日がテストでも
合格点は確実に取れる、テスト前の勉強は高得点を取るための勉強というくらいの
余裕があって、テスト前の勉強をして、初めて期末テストで合格点を確実に取れるといえます。
テスト二週間前、一週間前の段階で、期末テストで合格点が取れるかどうか不安だ、
ギリギリで危ないなんて言っているようでは、結果は見えてます。
二学期期末テストでは、中間テストまでの範囲でわからないところはもちろんのこと、
テスト二週間前、一週間前の授業でわからないところはない、全部理解している、
仮にわからないところが出てきても、その日のうちにわかるようにする・できるようにしましょう。
この段階で、自分が、何を、何がわからないかがわからないと言っていては、
期末テストのテスト勉強の段階で遅れを取っており、その差がそのままテストで、
普段きちんとやっている人(=平均点、合格点)より-20点、-10点と
いうハンデを背負う形になります。
概算で期末テスト何点取らなければならないのか、気づいた方は、
そのためにどうするかを決め、実行していると思います。
その上で、このわからないところがない、またはわからない箇所があることを、
その箇所を先生または大人、友達を聞かなければならないことを知っている。
少なくともこの状況でテスト前を迎えるようにして下さい。
それで初めて二学期期末テストのテスト勉強の準備完了といえます。
新しい単元を習う、中間テストまでの授業で理解していないところがある、
二学期中間テストを終えた状況では、授業中わからないところが出てくるのは当然です。
ですから、そのわからないという箇所を必ずチェックしておいて下さい。
それすらしないと、自分で自分の問題・悩みを解決できませんし、
解決の糸口になってくれる友人・先生・親御さんに相談もできません。
自分のわからないところを、他人が知っているわけがありませんし、
そこを知って欲しいというのは、あまりにもわがままです。
助けを求めるのであれば、自分が、何が、何をわからないのか、理解できていないのか、
これを明確にしなければ、自分で解決策を思いつく、ましてや他人が教えてくれるなんてこと
ありえません。
そして、10月末ならまだ一学期の範囲に関してわからないことを理解する時間もあります。
一学年前、二学年前までさかのぼってというのは難しいですが、
一学期の範囲くらいまでなら、よく理解できない、よくわからないという箇所を
さかのぼって修正が可能です。
もし、一学期の範囲が基礎となっている科目、おそらく数英国の3教科だと思いますが、
それらで、二学期の範囲のわからない、理解できない箇所が、実はその基礎部分(一学期の範囲)が
わかっていないからというのであれば、10月下旬から11月上旬にかけて、基礎部分(一学期の範囲)を
勉強し直すのが、効率が良くなると思います。
ぜひ試してみて下さい。
お問合せは電話・FAXまたはE-mailよりお問合せ下さい
TEL&FAX:03-6912-7063
E-mail: eikan.seirios@gmail.com
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コーポ2F
TEL&FAX:03-6912-7063 E-mail:eikan.seirios@gmail.com
【併設校】
立教専門塾池袋栄冠ゼミ
http://sites.google.com/site/rikkyousenmongakushuujukueikan/
公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ
http://sites.google.com/site/ikkankoalpha/
Copyright (C) Seirios