長年塾をやってきて、多くの生徒を見てきましたが、
全体的に見て中高一貫校生は非常に世渡り力が優れていると思います。
逆に受験校や進学校、進学塾に通う生徒は自然と実力主義になりやすく、
普段の生活態度や学校生活での授業態度などは軽視する傾向が強くなります。
テストで実力を示す、受験テスト一発合格だからOKというスタンスを、
否定できないですが、中高一貫校で、このスタンスで学校生活を
送ろうとすると、必ず破綻します。
中高一貫校の多くの学校が、学校の校風として、生活態度・授業態度を重視し、
中高6年間という年月をかけて、人としての教育を重視する傾向が強いです。
受験校や進学校では、高校・大学進学がメインとなりますので、
テスト・学力が重視されます。
これは学校全体、学校の先生にもその考えが浸透している、
自然にそうなってしまっていると思います。
※このようなことを書けば、多くの先生から批判を受けそうですが、
全体的な印象として、受け取っていただければと思います。
そのため、中高一貫校では仮にテストの点数が悪くても、
それを補うための方法を生徒自身が自然に身につけていきます。
しかし時代が実力主義的な流れなのか、最近の中高一貫校生でも、
実力で見てくれと言わんばかりに、提出物を出さない、
ノートもとらない、授業中寝ているという方も増えてきました。
しかしながら、最終的に成績をつけるのは学校の先生です。
生活態度・授業態度を重視する中高一貫校の学校の先生に対し、
実力主義的な考え方・態度をとることは命取りです。
中高一貫校の受験を終え、入学が決まった外部生は特に気をつけてください。
入学まもなくはいいのですが、夏休みを越えてからの二学期から
徐々に成績に差ができてしまいます。2年生になってから気づいて、
取り返しがつかないことになりかねません。
せっかく中高一貫校に入学したのなら、この世渡り力も
身につけてみましょう。
逆に今、中高一貫校にいる方は、世渡り力とともに、
今度はテストで実力を示すことを実行してみましょう。
受験生並にとまでいかなくても、毎日1~2時間勉強して、
土日は遊びにも行かずに5~6時間勉強して、
テストに臨んでみてください。
たまには実力を示しておかないと、世渡りだけではうまく
渡っていけない時がやってきます。
一年の内に数回あるテストで、
少なくとも2~3回は実力を示しておきましょう。
そうすれば親御さんも先生も安心すると思います。
お問合せは電話・FAXまたはE-mailよりお問合せ下さい
TEL&FAX:03-6912-7063
E-mail: eikan.seirios@gmail.com
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コーポ2F
TEL&FAX:03-6912-7063 E-mail:eikan.seirios@gmail.com
【併設校】
立教専門塾池袋栄冠ゼミ
http://sites.google.com/site/rikkyousenmongakushuujukueikan/
公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ
http://sites.google.com/site/ikkankoalpha/
Copyright (C) 2010 Seirios