HOME | お知らせ | 指導内容 | 料金 | 教室紹介 | 勉強法の提案
会社概要 | お問合せ | お申込 | 塾長ブログ(アメブロ) | 池袋の学習塾
学校が始まって1週間が過ぎたら、少しずつでも構いませんので、
中間テストを見据えた生活をすることをオススメします。
学校が始まって1週間は授業が大して進まなかった、
なかった、だから、別にそこまで・・・ですか?
少し厳しいことを言いますが、
去年も同じことを言って・思っていませんでしたか?
おそらく、今年は、今学年は、今学期は、変わる、変えると思ったであろう、
時期に、“また”去年と同じことを繰り返すのですか?
ほとんど嫌味に聞こえると思いますが、
これがまた事実になっていませんでしょうか?
育ってきた環境、そして個々人が持つ素質、性格、人格、癖、習慣、
そのものは、変えることは容易ではないと思います。
ですが、学生の皆さんは、毎年、または毎回の学期ごと、テストごと、
少なくとも自分を変えようと、もがき苦しんでいると思います。
これは学生に限らず、大人でもそうです。
皆、それぞれ苦しんでおります。
あなただけ、特別に言われているわけでも、
強制されているわけでもありません。
ある人は自ら、ある人は親御さんや塾の先生に半強制的に、
今までのあなたの人格否定、人生否定されるようなことを
言われたりしながら、考えさせられたり、変えよう、変わろうとしています。
別に宗教のような教えを説くつもりはありません。
“考えて”“意識して”ほしいから書いております。
遠い、大きな目標だけを、ただただ思い描いていても、強く願っていても、
時間だけが過ぎていくだけです。
学生時代はなんとなくやり過ごせば、長期休みもあり、
今回のテスト、成績が悪くたって、次回で挽回すれば、
最終的に受験テストで合格すれば、OKOK、大丈夫。
というサイクルをあと何回か過ごせば、進級・進学できる、
受験で合格できると思っていませんか?
“できない”方ほどこの傾向が強く、“できる”方ほどこの傾向が見られません。
そんな単純で、誰でもできそうなことをやったところで、
進級・進学、受験で合格できるわけないと思っている方ほど、
“できません”
単純、誰でもできそうなことほど、誰もがなかなかやりません。
そのことはよく“わかって”いるでしょう。
であるからこそ、“無駄”“無意味”かも思える、
ウザイ、ムカツク、ウルサイ、ことを学校の先生も、親御さんも、
そして、このブログであえてそのことを書く私も、言っているわけです。
中間テストを見据えた生活をする。
具体的にいえば、
宿題は終わっていますか?
ノートは書き漏らしはないですか?
教科書は読んでいますか?
新出単語・漢字は覚えていますか?
問題は解けていますか?
重要単語は覚えていますか?
それら全てのことを、特に問題を解くということに関して、
限られた“時間内”に、“早く”“多く”“正確”に
“答え”を出すことができていますか?
“まだ”、授業がそれほど進んでいない“今”なら“それ”ができると思います。
大事なのは、これから、中間テストまでの期間、それを“続ける”こととなります。
“サボッた”分を、“ツケにした”分を、取り返しておかないと、
その“分”をテスト前に払うこととなります。
学校が始まって1週間が過ぎたら、中間テストを見据えて、
取りこぼしのないようにしておくことをオススメします。
【PR】---------------------------------------------------------------------------------【PR】
【PR】---------------------------------------------------------------------------------【PR】