新中学1年生、新高校1年生になった方が陥る
錯覚・勘違いについて書かせて頂きます。
これは私も含め、多くの先輩が、先人が、学校の先生も、親御さんも
陥ったことですので、聞いておいて損はありません。
4月始めの授業は、小学校・中学校の復習を、また初めて習う概念のことを、
丁寧に教えてくれます。
それもゆっくりと、じっくりと、です。
理解度に関しては個人差がありますが、ほとんどの方が、
一回二回聞けば、教科書をざっと読めば、見れば、
理解し、覚えたと思います。
そして、何だ、中学生・高校生になっても、まぁそこそこ勉強しておけば、
授業を聞いておけば、なんとかなると思います。
これはどんなに不安を持っていても、注意を払っていても、
必ず、心の奥底で思うことです。
そうして迎える中間テスト、受験を経験してきた方、進学に向けて頑張ってきた
中高一貫校生は、なんなく70点~80点をとることでしょう。
当然ですが、皆が皆、同じ状況ですので、平均点も60点・70点以上、
それほど上下に差がない状況での、スタートとなります。
そうして一学期期末テストを迎えても、悪くても赤点以上、大体60点以上、
教科によっては70点以上をとることができ、さぁ待ちに待った夏休みを迎える。
そんな状況になるのが中学・高校新入生だと思います。
中間テストで70点以上、期末テストで悪くても赤点以上となったのですから、
勉強なんて、もう余裕、まぁうまくやれると思って、2学期を迎えます。
その感覚のままでいるがために、2学期中間でテストの点数を落とし、
期末で苦しみ、3学期の学年末テストで超頑張るということをしでかします。
2年生・3年生はよ~くわかっていることだと思います。
こう書けば、嫌味なほどわかると思いますが、簡単と思える1年生次の授業を、テストを、
どう受けるか、どうテストで点数を取るかで、2・3年次でのテストの点数、成績をどう取るかが
変わってくることがわかると思います。
一年次の授業・テストは簡単で、テストで点数を、学期ごとの成績を取りやすいのは、
よくわかるはずです。
その一年次を、一年次に、いかに、テストの点数、成績を稼いでおくか、
気付ける方はわかっていると思います。
一年次の授業は簡単かもしれません、だからこそテストの点数も、成績も
“取りやすい”=“貯金しやすい”となります。
中学1年生はまだそこまで考えられないかもしれませんが、
高校1年生は進学に有利、受験校であれば、“推薦”をとれる準備と考えることができるはずです。
新学年が始まって2週間が過ぎました。
少し、こういった打算的なことを考えて、行動してみるのも、
一つの手だと思います。
ぜひ考えてみてください。
お問合せは電話・FAXまたはE-mailよりお問合せ下さい
TEL&FAX:03-6912-7063
E-mail: eikan.seirios@gmail.com
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コーポ2F
TEL&FAX:03-6912-7063 E-mail:eikan.seirios@gmail.com
【併設校】
立教専門塾池袋栄冠ゼミ
http://sites.google.com/site/rikkyousenmongakushuujukueikan/
公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ
http://sites.google.com/site/ikkankoalpha/
Copyright (C) Seirios