HOME | お知らせ | 指導内容 | 料金 | 教室紹介
会社概要 | お問合せ | お申込 | 塾長ブログ(アメブロ) | 池袋の学習塾
当然のことですが、テスト勉強を開始するまでに先生に質問攻めで、
今まで授業で習ってきたことでわからないところなどない、
あとはテストで出る・出そうな箇所を、もう一度確認、復習するくらいに
なっていることだと思います。
と、なっている方が少ないのが、非常に残念なことに、現状だと思います。
本来、上記のような状態であれば、テスト勉強も、普段の勉強と変わらずにすれば、
特に苦労も苦痛もないのでしょうが、実際に、このような生徒を見ることは非常に稀です。
長年多くの生徒を見てきましたが、中高一貫校生の最大の特徴と言えますが、
大抵の方が、テスト前にならないと勉強しない、テスト前でも勉強しない、
さらにひどい方ですと、テスト前になると余計勉強しない、やる気になれない。
気持ち・やる気といった精神的な問題なのかもしれませんが、
そうは言っても、友達と一緒に進学したい、高校・大学までは入りたい・卒業したい、
という気持ちも持っている。
だからこそ、テスト2週間前、1週間前が正念場となります。
定期テストは効率的に点数を取ることが、受験よりも簡単です。
問題はやり方と勉強の時間と質となります。
普段勉強してきた方は、例え嫌々ながらでも、塾に通っているだけでも、
その勉強時間は、その勉強してきたという事実は、確実に実力として、
身についています。
テスト前には、それらをうまく引き出して、テストに対応した効率的な勉強をすれば、
少なくとも赤点は免れるはずです。
普段の勉強を逃げてきた方は、このテスト前の勉強で、時間をかけつつ質の高い勉強をする必要があります。
もともとの土台がないのですから、その土台作りからとなります。
テスト前の勉強までに、ノートまとめやプリントまとめ、問題集めなどをしてきた方は、
まずそのノートをプリントを覚え、問題を解いておきましょう。
そしてノートまとめやプリントまとめ、問題集めなどをしてきた方は、
2週間前の週末には、その総確認を行います。
これで、少なくとも自分が集めた範囲内でわからないところはないという状況になると思います。
さらに1週間前にはテストに対応した勉強、英語・数学であれば応用問題や難しい問題、問題を早く正確に解く訓練、
社会・理科ならば、初見の問題でも対応できるようにする(問題の言い回しが異なる問題でも解ける)。
これら(ノートまとめやプリントまとめ、問題集めなど)をサボっていた方は、
その収集からとなりますが、これは少なくとも1週間前を迎えるまでには
完璧に終わらせるようにしなくてはなりません。
その後、1週間かけて、集めたノート・プリント・問題をやって、
テスト直前に、それらをもう一度解いて、必要最低限の知識でテストに臨むのが
限界だと思います。赤点逃れの勉強となりますが、単位を認定されない、成績1を取るよりは
良いと思いますので、できうる限り頑張って、それ(赤点逃れ)以上の効果を出して下さい。
中学時代までは、高校への進学だけを考えれば良いと、テスト前までサボる方が多いですが、
大学への進学の際には、自分の進路、つまり将来に関る学部学科を、成績によって選択することに
なりますので、成績の1、2に泣くことがあります。
高校2年生の二学期の時期になるまで実質的にはわからないと思いますが、
もし、今高校1年生で、3年生の先輩で相談できる先輩がいたら、
進路と成績について、よく聞いておくと、参考になると思います。
おそらく高い成績を取れる教科は成績を取っておけと言われるはずです。
それが選択肢の幅を広げる結果となるからということなのですが、それはまた別の機会に書きたいと思います。
少し脱線してしまいましたが、テストに向けて準備してきた方は2週間前には
その準備してきたものの確認と1週間前にはテストに向けたさらなる勉強を、
サボってきた方は2週間前は収集に専念し、1週間前は収集したものを
完璧に覚えることをオススメします。
大雑把になりますが、これをテスト前の勉強として、テスト前2週間を乗り切って下さい。
もちろん、こんな当たり前のこと、テスト2週間前の時点ですでに終わっているという方は、
より高い成績を目指した勉強をして下さい。
そこからの勉強は、受験対策に近い、各教科各先生の出題傾向を探り、さらにどの問題を
どのように何分で解いて、見直し時間を何分にして、という細かい個人的なテスト対策になります。
定期テストでここまでの勉強を行える、行える段階にある方は、
おそらく上位成績者でありますので、
書店で売っている受験に対応した勉強法を参考にされた方が効率的だと思います。
テスト前は、様々な状況の方々がいると思いますが、
このテスト前2週間を、テスト勉強を有意義に過ごせるよう、頑張って下さい。
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コーポ2F
TEL&FAX:03-6912-7063 E-mail:eikan.seirios@gmail.com
【併設校】
立教専門塾池袋栄冠ゼミ
http://sites.google.com/site/rikkyousenmongakushuujukueikan/
公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ
http://sites.google.com/site/ikkankoalpha/
Copyright (C) Seirios