二学期が始まる9月に入ってからは毎週でも二学期中間テストのことを
真剣に考えだしてもいい頃だと思います。
わかっているよ、うるさいなと思われるかもしれませんが、
あえて言わさせて頂きます。
本当に、真剣に、“二学期”中間テストのことを考えていますか?
多くの方が、わかっている、知っている、考えていると答えると思います。
長年、多くの生徒を見てきましたが、本当の意味で、真剣に、“二学期”中間テストのことを
考えている生徒は、ほとんどおりません。
“二学期”中間テストのことを真剣に考えるということは、実にいろいろなことを
考えなければなりません。
ここで具体的に質問します。
以下の質問全てを答えられたら、“二学期”中間テストのことを十二分に考えているといえます。
まず、一学期の中間テスト・期末テストの全ての教科の点数を覚えていますか?
主要5教科だけでもいいです。
細かい点数まで覚えていればベストですが、最悪●●点台ということでもいいでしょう。
次に、一学期の成績を覚えていますか?
これは、主要5教科だけでも構いません。
さらに、一学期中間・期末テスト前、何日前から、どんな勉強を何時間したか覚えていますか?
これらを覚えているのが、最低限のことです。ここから先の質問に答えられて、
初めて“二学期”中間テストのことを考えていると言えます。
一学期の中間・期末テストで取った点数より何点多く取りたいですか?
または、何点以上取らなければいけませんか?
成績を上げるために、何点取らなければならないですか?
そのために、何をすべきですか?
(これはただ闇雲に勉強するということではなく、具体的に答えて下さい)
上記の質問は感覚的に答えるのはNGです。
●●点台取れればいいな・・・、まぁ一学期よりは勉強するよ・・・
ではありません。
一学期●●点だった、だから二学期中間テストは+何点で、○○点以上を取る。
そのためには、一学期はテスト一週間前から一日一時間テスト勉強したけど、
二学期はテスト二週間前から一日二時間テスト勉強をする。
これくらいはっきりとした答えを出して下さい。
さらにテスト勉強の内容まで、何をどうするか、決められているとベストです。
そして、ここから先まで考える方がなかなかおりません。
もし、仮に、●●点“取れなかった”場合、
“期末テスト”までの勉強をどうするか?
“期末テスト”は何点取らなければならないのか?
“成績”を落とさないためにはどうするか?
補習や補講で挽回できるチャンスはあるのか?
このリスクに対する打算までできて、“二学期”中間テストをよく考えていると言えます。
“二学期”は、“一学期”を経験しているからこそ、
いろいろなことを考えて、“点数”“成績”を取りにいくことができます。
一学期の経験を、結果を無駄にせずに、良く確認してみることで、
“二学期”中間テスト、期末テスト、成績をまた違った見方で意識することができます。
中学時代では難しいかもしれませんが、高校生になったら、
特に中高一貫校生は、成績をいかにして取るのかが、大学進学の鍵となります。
中学生の時から、これらを意識できる方は、大学までの進学が約束されていると
言っても過言ではありません。
こんなこと、テスト勉強に、テストに、成績にどう関係してくるんだと
言うかもしれませんが、テスト前の小手先テクニックの勉強法よりも、
上記のような考えができることが、効率的な、効果的な勉強の基盤だと
私は思います。
特に新しいこと・嫌なことを覚える、問題を解くという勉強ではありませんので、
この連休中に、一度じっくりと考えてみて下さい。
少なくとも去年よりも、一学期よりも、テストに対する意識が変わり、
テストの結果に対して、嬉しい・悔しいという気持ちが強くなり、
次の期末テストに対しての意気込みが変わります。
ぜひ、試してみて下さい。
お問合せは電話・FAXまたはE-mailよりお問合せ下さい
TEL&FAX:03-6912-7063
E-mail: eikan.seirios@gmail.com
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コーポ2F
TEL&FAX:03-6912-7063 E-mail:eikan.seirios@gmail.com
【併設校】
立教専門塾池袋栄冠ゼミ
http://sites.google.com/site/rikkyousenmongakushuujukueikan/
公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ
http://sites.google.com/site/ikkankoalpha/
Copyright (C) Seirios