4月、GW前、GW中に言われても、
わかってます、わかってます、で片付けられていた、
1学期中間テストのことも、GWを明けた週、
テスト3週間前、4週間前となった週であれば、
“実感”がわいてきたと思います。
そろそろ、1学期中間テスト・試験が見えてきます。
学年が変わって、初めてのテスト、期待や不安、
緊張や焦り、余裕や慢心、様々な思いを持っていると思いますが、
現実をしっかり見据えて、計画を立て、まずは、
テスト前のテスト勉強をどうするか、
そのテスト勉強に入るまでに出される宿題、プリント、ノートまとめ、
これらをいつまでにどうするか、どうしておくべきか、
考えて決めて、実行してください。
「決めて、実行してください」と書いたのは、1学期中間テストにおいては、
“考える”“思う”だけでなく、例え時間がかかり、面倒なことでも、
実際に、“やり切る”“やり遂げる”までしなくてはならないからです。
1学期中間テストで効率の良いテスト勉強はありませんと言っても
過言ではありません。
なぜなら、初めて習う概念の物事が多く、先生も変わり、
傾向と対策の立てようがないからです。
この状況で効率を求めて、勉強をする、しようとすると、
いちかばちかのテストとなり、大抵が失敗となります。
1学期中間テストは、学校のノート、教科書、プリント、
宿題、参考書、ありとあらゆる教材を網羅するくらいの、
非効率的な勉強をすることが、結果としてテストで点数をとれることになります。
もう自分の勉強スタイル、記憶法、勉強法など、
自分自身でわかっている、そしてそれで結果を出せているという方は、
その勉強スタイル、記憶法、勉強法で、1学期中間テストをやってみて、
期末テストでは少し軌道修正すれば、問題ないと思います。
ですが、そういったことが自分自身で確立されてない方は、
効率良くとか、楽にとか、いう考えを捨てて、この1学期中間テストだけは、
徹夜続きでも、死に物狂いでも構わないから、全ての教材を
網羅して、良い点をとってやろう、というぐらいの気迫で、
勉強しなければ、失敗することが目に見えています。
「効率よく勉強しよう」、「こんなもんで大丈夫だろう」、
「まぁ今までの自分と比べれば頑張ったほうだし」、
「期末があるから」、「中間テストは試しだから」、
と思っていると手痛いしっぺ返しとなります。
そういったことを含めて、テスト3週間前、4週間前となった週には
1学期中間テストを見据えてみて下さい。
お問合せは電話・FAXまたはE-mailよりお問合せ下さい
TEL&FAX:03-6912-7063
E-mail: eikan.seirios@gmail.com
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コーポ2F
TEL&FAX:03-6912-7063 E-mail:eikan.seirios@gmail.com
【併設校】
立教専門塾池袋栄冠ゼミ
http://sites.google.com/site/rikkyousenmongakushuujukueikan/
公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ
http://sites.google.com/site/ikkankoalpha/
Copyright (C) Seirios