HOME | お知らせ | 指導内容 | 料金 | 教室紹介
会社概要 | お問合せ | お申込 | 塾長ブログ(アメブロ) | 池袋の学習塾
少し嫌な気分にさせてしまう書き方をさせて頂きますが、
各学期の授業を受けてきて、宿題などの提出物を出してきて、
中間・期末テストを受けてきた自分自身が、
成績のことはよくわかっていることだと思います。
当然ですが、先生に反抗的で、提出物は出さない、テストの点数は悪いのに、
「自分なりに頑張った」「自分なりに努力した」と“都合の良い時”だけ、
“強く”思ったからといって、成績が“上がる”ことはまずありえません。
成績が上がるということは、「自分なりに~」ということではなく、
結果として残してきた、記録されている、具体的な数字が、点数が、
上がっていることです。
逆に下がるというのは、「自分なりに~」の結果が
予想以上に低い評価を受けたということを指します。
各学期で期末テストが返却された時から、
ある程度は覚悟されていると思いますが、
自分が思っていた以上に、以下になったと関わらず、
結果として出された成績を真摯に受け止めて下さい。
塾でも相談を受けることがありましたが、生徒は言い訳として「自分なりに~」、
親御さんも「子供なりに~」と使われます。
各々のフィルターを通して、その成績を見ている限り、
その成績は変化する、特に上がることはありません。
なぜなら、「自分なりに~」「子供なりに~」は、
“学校が、先生がつける”成績に、全く関係ないからです。
逆にこう思ってください。
「自分なりに~」「子供なりに~」で頑張ったのに、成績が下がった、
または上がらないというのであれば、
その「自分なりに~」「子供なりに~」は否定されています、
学校は、先生は認めていません。
その「自分なりに~」「子供なりに~」にやっていること、したことを、
改め直すか、止めて別の方法を試すか、して下さい。
あなたの「自分なりに~」は、今回渡される成績の評価程度なのです。
仮に、「自分なりに~」頑張ったのに、成績が2だった。
それはあなたの「自分なりに~」は、世間のとまで大きくはいいませんが、
少なくとも、学校の、そして先生の評価として、2なのです。
他の人の、友達の「自分なりに~」は3であったり、4だったり、5だったりします。
他の人の、友達の「自分なりに~」に比べて、あなたは2だったということとなります。
実に嫌なシステムではありますが、現状の学校の成績はこうして、
決められています。
こういったシステムが嫌だというのであれば、
こういったシステムの無い学校に行くしかありません。
しかし、仮にそういった学校があったとしても、簡単に考えないで下さい。
そういった学校に行った場合、どうなるのかということも考えて下さい。
評価がないということは、どんなに自分が頑張ろうが、他人と比較されることなく、
同等の評価をされるということになります。
100点をとっても、0点をとっても同じです。
0点をとった人と、100点をとった人は同じ学力、同じ扱いを受けることとなります。
これはつまりあなたのいう「自分なりに~」の努力を否定されることとなります。
結局のところ、評価されようが、されまいが、
あなたの「自分なりに~」は否定されることとなってしまいます。
話が少し脱線しましたが、つまりは、
あなたの出された成績を、評価を“真摯”に受け止めてみてください。
そこに、あなたが思っている「自分なりに~」は全く反映されていません。
「自分なりに~」はほとんど否定されていると思って下さい。
その上で、ではどうするか。
授業の受け方を、提出物の出し方を、テストの点数を、どうするか?
授業をどう受けるか、どの教科の、どの先生の時は、
どの時間割の時は、ノートは? プリントは? などなど
提出物はどうするか、期日にきちんと出すのか?
毎回忘れないようにするのか? 字をきれいに書くのか? などなど
テストはどうやって点数を上げるのか?
テスト前の勉強は? いつから? どれくらい? 何を? などなど
今までやってきた「自分なりに~」を、細かく検討し直していくと、
「自分なりに~」の多くは改善せざるおえなくなるはずです。
各学期の成績を真摯に受け止め、その後、よく「自分なりに~」を考えてみて下さい。
お問合せは電話・FAXまたはE-mailよりお問合せ下さい
TEL&FAX:03-6912-7063
E-mail: eikan.seirios@gmail.com
【PR】---------------------------------------------------------------------------------【PR】
東京の学習塾なら、東京の学習塾一覧サイト
中高一貫校に通う中高一貫校生なら、中高一貫校生専門塾アルファ 立教専門40年、立教専門池袋栄冠ゼミ
【PR】---------------------------------------------------------------------------------【PR】